【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
 ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
 →読者登録してみませんか?


2017年07月07日

小学生が校外学習に来てくれました。

こんにちは。
今日は、高松付属小学校の1~6年生まで34名の子供たちが来てくれました。
『樹』をテーマにグループ学習をしているとの話だったので、
森歩きと、間伐した木や木の実を使ったクラフト体験をしてもらいました。

最初は、ドングリランドと、ここを住処にしている生き物の話です。
小学生が校外学習に来てくれました。
こちらの質問に、どんどん答えてくれます。

話を聞いた後は、森歩きです。
生き物の気配や、木の実や昆虫を観察しながら歩きます。
小学生が校外学習に来てくれました。
こぶしの木についてる実を観察中。

小学生が校外学習に来てくれました。
途中で、ふかふかの落ち葉の斜面を登ったり、駆け下りたり。
しりもちをつく子も続出です。

小学生が校外学習に来てくれました。
トンボ池では、水の中にいる、メダカやイモリ、カエルを発見しました。
子どもは、生き物を見ると興味深々。

しっかり歩いた後は、お昼ごはん。
小学生が校外学習に来てくれました。
梅雨時期で、雨が心配でしたが、いいお天気になりました。
外の木陰でお弁当。
 
お弁当を食べ終わったら、みんなも外へ!
小学生が校外学習に来てくれました。
先生も一緒に遊びます!
伸び伸びと元気な子どもたちばかりです。

午後からは、クラフトです。
ドングリランドで森林整備をした時に伐った木や、木の実を使います。
森の資源をみんなが使うと、また森が元気になります。
小学生が校外学習に来てくれました。

小学生が校外学習に来てくれました。
素敵なフォトスタンドが、完成しました。

小学生が校外学習に来てくれました。
次は、竹とんぽ作り。
ろうそくの火で、羽を曲げます。火傷しないように!

作った竹トンボを使って、みんなで競争です。
誰が遠くへ飛ぶかな?
小学生が校外学習に来てくれました。
「位置について、よ~い、スタート!」
高く飛んだり、横に飛んだり、本番ではいろんな事が起こります。
もう少し、飛ばし方の練習をすれば、もっと遠くに飛ぶと思いますよ。

いっぱい遊んだら、あっという間に帰りの時間。
この後、2.6kmほど歩いた所にある、公共のバス停からバスに乗って学校へ帰るそうです。
そして、今夜は学校でお泊り合宿。今夜も『樹』について学びを深めてくださいね。
小学生が校外学習に来てくれました。

今回は、とってもパワフルな先生と子ども達でした。
また、いつでも遊びにきてくださいね。
グループの活動報告、楽しみにしています。




同じカテゴリー(ドングリランドのお話)の記事画像
ドングリランドの森づくり 竹林整備(タケノコ掘り)
イベント報告「動物のフィールドサインを探そう!」 秘密兵器の正体とは!?
鬼が来た~!
モニタリングサイト1000里地調査を開始しました!
新緑が綺麗です。
ドングリランドのクリーン作戦~不法投棄は許しません~
同じカテゴリー(ドングリランドのお話)の記事
 ドングリランドの森づくり 竹林整備(タケノコ掘り) (2019-04-25 12:19)
 イベント報告「動物のフィールドサインを探そう!」 秘密兵器の正体とは!? (2019-02-26 09:32)
 鬼が来た~! (2019-01-31 22:35)
 モニタリングサイト1000里地調査を開始しました! (2018-06-27 13:11)
 新緑が綺麗です。 (2018-04-16 17:03)
 ドングリランドのクリーン作戦~不法投棄は許しません~ (2018-04-08 22:08)

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 16:13│Comments(0)ドングリランドのお話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学生が校外学習に来てくれました。
    コメント(0)