【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
 ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
 →読者登録してみませんか?


 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年03月27日

衣替えが始まりました。

こんにちは! 今日は雨交じりの寒い一日でしたね。

ドングリランドには何種類かの桜が植えられています。
私はソメイヨシノの桜並木も好きですが、ドングリランドで静かに眺める山桜も大好きです。

今日の桜

ビジターセンターへのスロープはこんな感じ


雨粒を抱える桜も素敵でしょ?

こちらは桜の園


まだちょっと早いかな~?
咲いていないように見えますが、日々刻々と薄桃色に変わっています。

ドングリランドの、桜から始まる春の衣替えは、何度見ても美しくお薦めです。







   

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 18:50Comments(0)ドングリランドのお話

2017年03月27日

身近な所に凄い物があるかも知れません。

こんにちは。 春めいて来ましたね~。

ドングリランドもあちこちで春の色が広がり始めました。


春と言えば  ツクシ

オオイヌノフグリ


ハコベ(ひよこぐさ)

どれも人の暮らす場所に生える「人里植物」です。

当たり前に見かける「野草」ですが、人が手を加える場所、人の生活地域に適応し生きている草で
人の生活が無ければ生きられない草でもあります。

ドングリランドでは4月15日、
身近な里山で見られる野草やその効用を知ることが出来る
ガイドウォークを開催します。




日時 4月15日(土) 9:30~13:00
場所  ドングリランド周辺
対象  どなたでも
参加費  無料
服装  長袖・長ズボン・帽子・履き慣れた靴
持ち物 水筒(飲み水がありませんので多めにご持参ください)、おにぎりなど軽食(希望者)
定員 20名(先着順)
その他 観察の後は、みんなで野草の天ぷらを作ってみましょう。(野草の料理は試食程度です)
    生命力あふれる春の野草はどんな味がするかな?


お問合せ・申込先 ドングリランドビジターセンター 087-840-4072(火曜休館)
  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 13:42Comments(0)イベント告知

2017年03月16日

どこにあるかな?

こんにちは! 三寒四温の真っ只中ですね。




ドングリランドでも 暖かな日差しの日が増え、あちこちで ”春” が始まっています。


本日は、 ”今日は除曜日” の活動日に加え、 ”どんぐりリリーズ” も花壇整備 と言う事で、
沢山のボランティアさんが集まって、ドングリランド内の整備活動をして下さいました。


除曜日メンバーは、タケノコシーズンを前に北竹林の整備、(写真が撮れていません。残念)



リリーズは遊歩道の花壇の柵を整備し、春を迎える準備に大忙し。



私は寂しくお留守番。 事務作業の手を止めて、ふと外を見ると・・・・。  おや?



地べたに這いつくばって、何だか怪しい動き。何だ?何だ?  近づいて見ると



一生懸命 穴を掘っています。



実は、ドングリランドは標高120Mの場所にあるのですが、その標識が



経年劣化で こんなにボロボロになって 折れてしまったのです。


そこで 新しい標識を、長年ボランティアとして活動して下さっている、林さんが作って下さいました。



リーズ活動の後で、新しい標識を埋め込むための穴を掘っていたんですね。


除曜日メンバーも加わって、無事 標識が固定された後は、



周辺に放置されたままだった石をキレイに並べて下さいました。


ドングリランドの標識は、殆どが自然素材を使った手作りの物です。

自然素材なので、時の流れの中で、朽ちて自然に還って行きます。 

耐年数が短い素材は、管理面から見ると手間ひまが掛かり、決して有難くはないのですが、

ここは、開園時から変わらず、ず~っとこだわり続けている事なのです。


皆さんもその事を理解して下さっていて、何も言わなくても、こうしてそれぞれの得意分野で

力を貸して下さいます。 いつも皆さんのボランティア活動には、本当に頭が下がります。





新しい標識も、そんなボランティアさんの「こだわり」が沢山感じられる素敵な物です。

(ちなみに左に写っている生垣もボランティアさんが「こだわって」作って下さいました)



さあ、どこにあるかな? 実物を見ると、より「こだわり」が感じられますよ。

この春は、ドングリランドでボランティア活動をされてみませんか?

ボランティア活動日

ドングリアウルス   毎週火曜日 9:00〜12:00
          竹の除伐・間伐、枯死木の伐倒、歩道整備などを実施中

今日は除曜日 毎週木曜日 9:00〜12:00
        園内施設維持管理、枯死木の伐倒、遊歩道整備などを実施中

どんぐりリリーズ  毎月第 1 土曜日 9:30〜12:00
         香りの径の植物を中心に手入れや管理を実施中


興味のある方、随時見学・参加受付中です。
詳細はドングリランドビジターセンター(087-840-4072)までお問合せ下さい。


整備活動以外でも、色々な活動のボランティアさんを募集しています。

もちろん春の散策も大大大歓迎です!

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 21:21Comments(0)どんぐリリーズ活動日記ドングリランドのお話

2017年03月05日

海は山の友だち(屋島クリーン大作戦)

こんにちは。今日はポカポカ春を感じさせますね。

本日、屋島クリーン大作戦実行委員会主催 「第16回 屋島クリーン大作戦」に参加して来ました!



地元自治会や校区小中学校に加え、市民ボランティアや県内企業、国・県・市関係者2,000人が
参加しての大規模なクリーン作戦です。浦生及び長崎の鼻付近、県立屋島少年自然の家周辺の
海岸を重点的に清掃活動が行われます。


まずは開会式。市民ボランティア代表で、どんぐりネットワークがご挨拶させて頂きました。
どんぐりネットワークは第1回目から参加させて頂き、誠に恐縮ながら、毎回ご挨拶をさせて
頂いております。

私たちは浦生ちびっこ広場周辺海岸の清掃担当です。さあ頑張りましょう!



いつも山での活動が多いので、砂浜での清掃活動は新鮮です。


こちらが拾ったゴミ。人間由来のプラスチック系が多いですね。
ドングリランドもそうなのですが、タバコのフィルターもかなり見つかります。
(プラスチック系のゴミはいつまで経っても分解されないのですよね~)


なぜ海? と思う方もいるかな? 


ではでは。 こちらはゴミではありませんが、

じゃ~ん! 同じ浜で拾った物です。 (ついつい拾っちゃいました)


色々な種類のドングリ


松ボックリやエノコログサ、つながっているのは何かの芋かな?


松の樹皮や木、竹、クルミの実


ヒシやセンダン、オナモミ、イヌビワ、オニグルミ、ジュズダマ、フジの実・・・。

拾った浜辺のすぐ近くには森や林や川はありません。  と言う事は・・・・。


山や里の植物が、川を経由して、海に運ばれ、波にのって流れ着いたと言う事なんです。

海は山と繋がっていて、環境を守ると言う事は、山だけでも海だけでもダメなんですよね。





ボランティア参加して下さった皆さま。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。


次は、クリーン作戦 山バージョン! 
ドングリランドのクリーン作戦 です。

日時:平成29年4月2日(日) 午前9時半から午後2時半

清掃場所:ドングリランドとその周辺
     

対象:どなたでも

定員:100人

持ち物:活動しやすい服装(長袖・長ズボン・軍手・タオル・帽子・水筒・弁当)
    ※お昼に軽食を用意しておりますが限りがあります。お弁当を別途ご用意ください。

申込・問合せ:ドングリランドビジターセンター 087-840-4072 (火曜休館)



豊かな森で作られる養分が、里・池・川を通って海に運ばれ、豊かな海を作ります。
豊かな海の産物は、私たちに恵みをもたらし、山も豊かにしてくれます。

この春は山と海の両方から、香川の豊かな自然環境や自然循環について考えてみませんか?










  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 14:33Comments(0)イベント報告報告!