【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2011年08月29日
ドングリランドの夏休み
こににちは☆ぐりぐりです☆
夏休みも残すところあと2日とちょっとですね
お盆を過ぎるとだんだんと秋の気配が見え隠れします。
夕暮れ時間が早くなったり、風が涼しかったり。
さてはて、夏のドングリランドいろいろとイベントやってたんですよ~!!!
ちょびっとぷれいばっくです
7月。
夏休みに入ってすぐは、森の木の実を使ったフォトフレームづくり
ヒマラヤスギやどんぐり、ノグルミに松ぼっくり、ヤシャブシなどなどを使ってコルクボードを飾り付け

ぐりぐり作のフォトフレームです
一番下の鳥さんがポイントです(笑)
8月。
2日は【14匹の朝ごはん~クルミパンときのこスープ作り】
詳しくは前のブログに書いてあるよ
3日は【森の絵画教室】。
講師に真鍋和恵さんをお迎えし、みんなに森の中で自由に絵をかいてもらいました。
沢山のトンボをかいた子、ビオトープに浮かぶお花を描いた子、
図鑑を見ながらクワガタを描いた子‥みんな思い思いに、真剣に、上手に絵を描いていました。


7日は【久保のおっさんとドングリランドの図鑑を作ろう】。
久保のおっさんとドングリランドの中を歩きながら、植物・昆虫などいろんなものを見つけて、それを絵で描いて、合わせて特徴も書いておく。
そうして、自分だけのオリジナル図鑑を作りました。


9日は【たけののれんふうりんづくり】
ほそ~い竹を細かく切って、ひもでつなぎ合わせて作ります。
細かい作業が多かったけれど、みんな一生懸命作りました。
風にそよいで、からからとした音色がきこえてるかなぁ・・・


15日は【ガリガリトンボづくり】
ドングリランドのクラフトコーナーに置いてある、子供に大人気のガリガリトンボを自分たちで作りました。
小刀を使って丁寧に丁寧に竹を彫っていきました。
プロペラを好きな色で塗って完成!


20-21日は【里山まるごとキャンプ】
香川大学のお兄さん・お姉さんと一緒に山の探検に出かけました。
山の中で、試練をクリアーしてポイントをゲット!
夕飯も自分たちで考えて作りました。


26日には【ドングリランドの一日キャンプ】
午前中はきのこについて、のこのこ先生に教えてもらいました。
午後は、ご飯を作って、木のツルで遊んだり、山に登ったり、小さな水辺で遊んだり。
小雨のなかいっぱい遊びました


この他、
ツリークライミング体験会もやりました~!
詳しくはこちら<以前の投稿>
人気の高いこのイベント。9月18日(日)のみまだ空きがありますので、興味がある方はぜひどうぞ!
お日様も山に隠れてすっかり涼しくなったドングリランド。
沢山実った柿の収穫が楽しみなぐりぐりでした。
夏休みも残すところあと2日とちょっとですね

お盆を過ぎるとだんだんと秋の気配が見え隠れします。
夕暮れ時間が早くなったり、風が涼しかったり。
さてはて、夏のドングリランドいろいろとイベントやってたんですよ~!!!
ちょびっとぷれいばっくです

7月。
夏休みに入ってすぐは、森の木の実を使ったフォトフレームづくり

ヒマラヤスギやどんぐり、ノグルミに松ぼっくり、ヤシャブシなどなどを使ってコルクボードを飾り付け


ぐりぐり作のフォトフレームです

一番下の鳥さんがポイントです(笑)
8月。
2日は【14匹の朝ごはん~クルミパンときのこスープ作り】
詳しくは前のブログに書いてあるよ

3日は【森の絵画教室】。
講師に真鍋和恵さんをお迎えし、みんなに森の中で自由に絵をかいてもらいました。
沢山のトンボをかいた子、ビオトープに浮かぶお花を描いた子、
図鑑を見ながらクワガタを描いた子‥みんな思い思いに、真剣に、上手に絵を描いていました。


7日は【久保のおっさんとドングリランドの図鑑を作ろう】。
久保のおっさんとドングリランドの中を歩きながら、植物・昆虫などいろんなものを見つけて、それを絵で描いて、合わせて特徴も書いておく。
そうして、自分だけのオリジナル図鑑を作りました。


9日は【たけののれんふうりんづくり】
ほそ~い竹を細かく切って、ひもでつなぎ合わせて作ります。
細かい作業が多かったけれど、みんな一生懸命作りました。
風にそよいで、からからとした音色がきこえてるかなぁ・・・



15日は【ガリガリトンボづくり】
ドングリランドのクラフトコーナーに置いてある、子供に大人気のガリガリトンボを自分たちで作りました。
小刀を使って丁寧に丁寧に竹を彫っていきました。
プロペラを好きな色で塗って完成!


20-21日は【里山まるごとキャンプ】
香川大学のお兄さん・お姉さんと一緒に山の探検に出かけました。
山の中で、試練をクリアーしてポイントをゲット!
夕飯も自分たちで考えて作りました。


26日には【ドングリランドの一日キャンプ】
午前中はきのこについて、のこのこ先生に教えてもらいました。
午後は、ご飯を作って、木のツルで遊んだり、山に登ったり、小さな水辺で遊んだり。
小雨のなかいっぱい遊びました



この他、
ツリークライミング体験会もやりました~!
詳しくはこちら<以前の投稿>
人気の高いこのイベント。9月18日(日)のみまだ空きがありますので、興味がある方はぜひどうぞ!
お日様も山に隠れてすっかり涼しくなったドングリランド。
沢山実った柿の収穫が楽しみなぐりぐりでした。
タグ :イベント報告
2011年08月05日
14ひきのあさごはん
こんにちは☆ぐりぐりです☆
今日はお日様が隠れてますが、
じんわりじわじわ蒸し暑い日ですね
さてさて、
8月2日に「14ひきのあさごはん」をつくろうイベントがありました
いわむらかずおさんが書いた「14ひきのあさごはん」。
その中に出てくる、くるみぱんときのこのスープを作りました
まずはパンをコネコネ~

大きくなるまで寝かせます。

その間に、きのこスープの材料をみんなで切ります

ぐつぐつ、ことこと。

煮えてる間、今回のこうしのせんせいが絵本をよんでくれました。

じぃ~っくり寝かせたパン生地くんを丸めて、形をととのえて

オーブンで焼いて出来上がり


おっきななべでたくさん作ったスープ、くるみのたっぷり入った天然酵母パン、
とってもおいしかったです
今日はお日様が隠れてますが、
じんわりじわじわ蒸し暑い日ですね

さてさて、
8月2日に「14ひきのあさごはん」をつくろうイベントがありました

いわむらかずおさんが書いた「14ひきのあさごはん」。
その中に出てくる、くるみぱんときのこのスープを作りました

まずはパンをコネコネ~


大きくなるまで寝かせます。

その間に、きのこスープの材料をみんなで切ります


ぐつぐつ、ことこと。

煮えてる間、今回のこうしのせんせいが絵本をよんでくれました。


じぃ~っくり寝かせたパン生地くんを丸めて、形をととのえて

オーブンで焼いて出来上がり



おっきななべでたくさん作ったスープ、くるみのたっぷり入った天然酵母パン、
とってもおいしかったです

2011年08月04日
ツリークライミング体験会
こんにちは☆ぐりぐりです☆
ミンミンゼミの大合唱が響き渡るドングリランド。
この声を聴くと「夏だなぁ・・・」としみじみと思ってしまう今日この頃です。
さてさて、ドングリランドでは、7月30日・31日に【森林と生命との交流2011~ツリークライミング体験会】が行われましたー
ツリークライミングというのは、専用の道具を使って、木に登るというものです。
今回は、小学生のお友達を対象にツリークライミングを楽しんでもらっています。
まずは、今回登らせてもらう木にごあいさつ。
「よろしくね」
木と仲良くなるための第1歩。
そのあと、実際に登るためのお約束事をみんなで確認。

さぁ、いよいよロープで木とつながります。

よし、地上から離れるぞー

んしょ、んしょ、と登っていくと、知らない間にこーんな高いところ!

いつもとは違った、鳥の目線が楽しめます

大きい木の枝で一休憩かな?

登り終わった後も、きちんと木にごあいさつ。
「ありがとう」

さてさて、なんと今回午後には森の散策もあるんです。

どんなことしてあそんだのかな~
このツリークライミング体験会ですが、8月、9月もやってます。
ぜひ一度、樹上の世界を楽しんでみてください
ミンミンゼミの大合唱が響き渡るドングリランド。
この声を聴くと「夏だなぁ・・・」としみじみと思ってしまう今日この頃です。
さてさて、ドングリランドでは、7月30日・31日に【森林と生命との交流2011~ツリークライミング体験会】が行われましたー

ツリークライミングというのは、専用の道具を使って、木に登るというものです。
今回は、小学生のお友達を対象にツリークライミングを楽しんでもらっています。
まずは、今回登らせてもらう木にごあいさつ。
「よろしくね」
木と仲良くなるための第1歩。
そのあと、実際に登るためのお約束事をみんなで確認。

さぁ、いよいよロープで木とつながります。

よし、地上から離れるぞー

んしょ、んしょ、と登っていくと、知らない間にこーんな高いところ!


いつもとは違った、鳥の目線が楽しめます


大きい木の枝で一休憩かな?


登り終わった後も、きちんと木にごあいさつ。
「ありがとう」

さてさて、なんと今回午後には森の散策もあるんです。

どんなことしてあそんだのかな~

このツリークライミング体験会ですが、8月、9月もやってます。
ぜひ一度、樹上の世界を楽しんでみてください

タグ :イベント報告