【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
 ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
 →読者登録してみませんか?


 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月11日

きのこの原木 観察日記

こんにちは☆のこのこです。

今日は朝から雨がたくさん降りました。こういう日にはきのこの菌がここぞとばかりに動き出します。
きのこきのこ、出てるかなー。うろうろ・・・・

いましたいました。きのこの赤ちゃん。
知っていますか?森の中にはウズラの卵のようなきのこの赤ちゃんがヒョッコリ頭を出していることがあるんです。
このきのこはいったい何きのこなるんでしょうか。。要観察ですね。
今日は沢山きのこの赤ちゃんに出会いました。


今年もサンコタケが出てきました。
ドングリランド産、屈指の珍きのこです。


春に原木植菌してもらったきのこ(ナメコ、シイタケ、クリタケ)の様子も見に行きました。

ぅわー!!!!
きのこの菌が吹いてきてる!!!!!
うむうむ。これはうまく菌がまわっている証拠。ワクワクしますね。きっと、今きのこ菌がせっせと原木の中で菌糸を伸ばしているんですね。

なめこの原木


シイタケの原木

クリタケちゃんの菌糸の様子はまだ観察できませんでした。

来年の秋にはきのこが沢山出ますように☆

植菌してくれたお友達、本伏せしてくれた高松大学の学生さん達、ぜひ原木の観察にきてくださいね。

とってもいい感じですよー。ワクワク、ドキドキメロメロ  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 14:35Comments(0)

2011年06月05日

きょうのつれづれ

こんにちは☆ぐりぐりです☆

ぐりぐり大好きトンボちゃん
カワトンボ

雨上がりにポコポコ
キノコ

何きのこなのでしょうか
キノコ

ビオトープに、今年もたくさん咲きそうです
アサザ

アリさんの行列
ありの行列

100メートルくらい続いてます。何してるんだろうなぁ
ありの行列

アウトドアでおしゃれなイタリアン!
リビングさんのアウトドアクッキング取材

赤いキノコ。キツネノタイマツ
キツネノタイマツ

今日は探鳥会があったり、

森あそび自然塾で燻製作ったり、

リビングさんがアウトドアクッキングの取材してたり、

親子でお山を楽しみに来てたり、

いろんな人が、いろんな楽しみ方をしてました。

涼しくて、過ごしやすい日。

  


Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 14:58Comments(0)

2011年06月04日

ほたるみ会とコンサート

もしかしたら、先日の台風で、蛍がいなくなったかもしれないのですが、

6月4日(土)午後6時~
ほたる見会とチャリティーコンサートを行います。

コンサートは、竹笛おじさんと
フォルテピアノ・渡邊孝子さん
ギター・山本一馬さん  です。

フォルテピアノとは、中世のヨーロッパで、貴族の室内音楽で用いられていた
ピアノ。

黒鍵と白鍵がふつうのピアノとは逆になっています。

音も、可憐・・・・

参加費500円。


ぜひぜひぜひ・・・
お越しください。

ロマンティックな夕べとなることでしょう。


  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 11:30Comments(0)森たのしい