【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2009年12月29日
ヤマガキ修行スタッフ忘年会
ドングリランドは、本日から1月3日までは、お休みです。
1月4日から、開館します。
冬の森も、とってもきれいですよー。
さて、昨日は、ヤマガキ修行・交流の森づくりスタッフの忘年会を
スカッパナポリでしました。
参加は、Kさん、まーくん、どらちゃん、ビーバーちゃん、タルリン、Kこちゃん。
ちょっと年齢層が高くなってしまって・・・
ピサ・・・が申し訳なかったな・・などと思いつつも、
異年齢交流はとっても楽しかったです。
今年も、たくさんの人たちと楽しく森づくりを行うことができました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
1月4日から、開館します。
冬の森も、とってもきれいですよー。
さて、昨日は、ヤマガキ修行・交流の森づくりスタッフの忘年会を
スカッパナポリでしました。
参加は、Kさん、まーくん、どらちゃん、ビーバーちゃん、タルリン、Kこちゃん。
ちょっと年齢層が高くなってしまって・・・
ピサ・・・が申し訳なかったな・・などと思いつつも、
異年齢交流はとっても楽しかったです。
今年も、たくさんの人たちと楽しく森づくりを行うことができました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
タグ :ドングリランドを離れて・・・
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
08:10
│Comments(0)
2009年12月19日
ドングリを身につけてみませんか?
小雪がちらつき、「冬」という感じですね、まつぽっくりです。
ビジターセンターにクラフト用にたくさんドングリを置いているのですが、何かに使えないかなーと思い、こんな感じで身につけてみました。

ドングリにヒートンをくっつけ、そのヒートンの穴にモールを通し、ダウンジャケットのジッパーに巻きつけました。
いろいろ試すと面白いかもしれません。
さてさて、今日明日は里山まるごとキャンプ。
ただいま、子どもたちテント張ってます。
ビジターセンターにクラフト用にたくさんドングリを置いているのですが、何かに使えないかなーと思い、こんな感じで身につけてみました。

ドングリにヒートンをくっつけ、そのヒートンの穴にモールを通し、ダウンジャケットのジッパーに巻きつけました。
いろいろ試すと面白いかもしれません。
さてさて、今日明日は里山まるごとキャンプ。
ただいま、子どもたちテント張ってます。

2009年12月16日
ままごとのあと
天気予報の雪マークが毎日気になります、まつぽっくりです。
毎週水曜日、ドングリランドでは子育てサークルが活動しています。
森を散策したり、みんなで味噌汁を作ったりと、楽しそうです。
サークルのみなさんが帰ったあとに、外で発見しました。
ままごとのあと。

今日はなかなか寒い日ですが、子どもにはあまり関係なんですよねー。
毎週水曜日、ドングリランドでは子育てサークルが活動しています。
森を散策したり、みんなで味噌汁を作ったりと、楽しそうです。
サークルのみなさんが帰ったあとに、外で発見しました。
ままごとのあと。
今日はなかなか寒い日ですが、子どもにはあまり関係なんですよねー。
2009年12月14日
チェンソーの目立ては難しい!?
週間天気予報をみると週末に雪マークが表れていますね。
見慣れないマークはドキドキしますね、まつぽっくりです。
昨日は森のあれこれ塾チェンソー講習会でした。
メンテナンスから実践までしたのですが、みなさん一番の苦戦は刃の目立てでした。
これは何回もやらないと感覚が分からないですからねー。
見慣れないマークはドキドキしますね、まつぽっくりです。
昨日は森のあれこれ塾チェンソー講習会でした。
メンテナンスから実践までしたのですが、みなさん一番の苦戦は刃の目立てでした。
これは何回もやらないと感覚が分からないですからねー。

2009年12月10日
2009年12月09日
職員募集します。
季節は冬になり、森の中を歩くと「ザササ、ザササッ」という落ち葉を踏む音が日に日に大きくなってきましたね、まつぽっくりです。

さてさて、どんぐりネットワークでは職員を募集することになりました。
下記をご覧いただき、興味のある方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
もちろん、これを見て「私が!!」という方も。
(転送歓迎)
【募集】特定非営利活動法人どんぐりネットワーク職員募集
本会では、心身ともに健康で、明るく向上心旺盛で、下記の様な方を募集します。
■どんぐりネットワークの事業内容
本会は、森づくり活動及び森林に関する文化的な活動を行うとともに、子どもたちを中心に市民に対して森林体験を提供する活動をとおして、良好な自然環境の維持・創出、環境保全思想の普及並びに地域の人々の健全な心身の育成を推進し、ひいては地域社会の健全な発展に寄与すること。また、市民、森林所有者、行政、企業などが協力しあって、多様な人々が森づくりに参加できる環境をつくり、人と森林が共生できる社会の実現に貢献するために様々の活動を行っています。
[主な事業内容]
・県内各地での県民参加による森林整備活動の実施など
・高知県早明浦ダム上流・大川村での交流の森づくり
・ドングリランド運営管理業務(香川県指定管理者)
■勤務地
ドングリランドビジターセンター
〒761-0445 高松市西植田町6082-2
電話:087-840-4072 ファックス:087-840-4073
E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp
■業務内容
上記の当会事業内容
■勤務開始時期
2010年4月
*ただし、勤務の引継ぎ等があるため、3月から勤務に就けることが望ましい。
■募集人員
職員 1名
■応募資格(◎:必須条件 ○:あれば望ましい条件)
◎年齢20~40歳まで
◎普通自動車運転免許(AT車限定不可)および基礎的なパソコン操作能力を有している方
◎心身ともに健康な方
◎やる気と責任感のある方
○県民参加の森づくりや森林ボランティア活動の活性化に関心と熱意のある方
○森林・林業に関する基礎的な知識を有している方
○運営プログラム企画立案能力を有している方
○森林ボランティアコーディネート経験を有している方
○NPO活動の基礎的知識を有している方
■待遇
・給料(総支給額):月額156,000円以上 能力に応じて定めます(別途交通費支給)
・勤務時間:8:30~17:15
・社会保険完備
・休日:火曜日を含む週休二日制(及び年末年始)
■応募方法
「履歴書(写真添付)」および作文「継続できるNPOを運営するためには」(800字程度)を事務局まで郵送で提出してください。
書類選考のうえ、追って面接日を連絡します。
■応募締切り
2010年1月6日(水) 必着
■応募先・問い合わせ
特定非営利活動法人どんぐりネットワーク 職員募集係 宛
〒761-0445 高松市西植田町6082-2 ドングリランドビジターセンター
電話:087-840-4072 ファックス:087-840-4073
E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp
どんぐりネットワークHP:http://donguri-net.com/
ドングリランドHP:http://donguri-net.com/land/index.shtml
さてさて、どんぐりネットワークでは職員を募集することになりました。
下記をご覧いただき、興味のある方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
もちろん、これを見て「私が!!」という方も。
(転送歓迎)
【募集】特定非営利活動法人どんぐりネットワーク職員募集
本会では、心身ともに健康で、明るく向上心旺盛で、下記の様な方を募集します。
■どんぐりネットワークの事業内容
本会は、森づくり活動及び森林に関する文化的な活動を行うとともに、子どもたちを中心に市民に対して森林体験を提供する活動をとおして、良好な自然環境の維持・創出、環境保全思想の普及並びに地域の人々の健全な心身の育成を推進し、ひいては地域社会の健全な発展に寄与すること。また、市民、森林所有者、行政、企業などが協力しあって、多様な人々が森づくりに参加できる環境をつくり、人と森林が共生できる社会の実現に貢献するために様々の活動を行っています。
[主な事業内容]
・県内各地での県民参加による森林整備活動の実施など
・高知県早明浦ダム上流・大川村での交流の森づくり
・ドングリランド運営管理業務(香川県指定管理者)
■勤務地
ドングリランドビジターセンター
〒761-0445 高松市西植田町6082-2
電話:087-840-4072 ファックス:087-840-4073
E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp
■業務内容
上記の当会事業内容
■勤務開始時期
2010年4月
*ただし、勤務の引継ぎ等があるため、3月から勤務に就けることが望ましい。
■募集人員
職員 1名
■応募資格(◎:必須条件 ○:あれば望ましい条件)
◎年齢20~40歳まで
◎普通自動車運転免許(AT車限定不可)および基礎的なパソコン操作能力を有している方
◎心身ともに健康な方
◎やる気と責任感のある方
○県民参加の森づくりや森林ボランティア活動の活性化に関心と熱意のある方
○森林・林業に関する基礎的な知識を有している方
○運営プログラム企画立案能力を有している方
○森林ボランティアコーディネート経験を有している方
○NPO活動の基礎的知識を有している方
■待遇
・給料(総支給額):月額156,000円以上 能力に応じて定めます(別途交通費支給)
・勤務時間:8:30~17:15
・社会保険完備
・休日:火曜日を含む週休二日制(及び年末年始)
■応募方法
「履歴書(写真添付)」および作文「継続できるNPOを運営するためには」(800字程度)を事務局まで郵送で提出してください。
書類選考のうえ、追って面接日を連絡します。
■応募締切り
2010年1月6日(水) 必着
■応募先・問い合わせ
特定非営利活動法人どんぐりネットワーク 職員募集係 宛
〒761-0445 高松市西植田町6082-2 ドングリランドビジターセンター
電話:087-840-4072 ファックス:087-840-4073
E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp
どんぐりネットワークHP:http://donguri-net.com/
ドングリランドHP:http://donguri-net.com/land/index.shtml
2009年12月03日
寅年迎える準備する?
最近ビジターセンター横の原っぱにイノシシが遊びに来ているようで、キャンプの時に会えることを少し期待、まつぽっくりです。
みなさん、
来年は寅年ですね。
寅年を迎えるにあたって、「家の中に寅を!」と思われる方はぜひ下記にご参加ください。
ドングリランドの森づくり
カブトムシの幼虫は、冬を迎えて冬眠状態に入ります。
そこで、周りに一杯落ちている落葉を掻いて寝床に入れてやります。
シート掛けも行ないます。
午後は干支作り(寅)をします。
【開催日】 12月12日(土)
【開始時間】 9:00
【解散時間】 15:00
【場所】 ドングリランド
【参加費】 一般小学生以上100円、会員無料
【定員】 30名
【対象】 どなたでも
【内容】 カブトムシの寝床の手入れ
【持ち物】 長袖・長ズボン・帽子・軍手・タオル・水筒・弁当・雨具
【その他】 申込〆切:12月10日(木)
みなさん、
来年は寅年ですね。
寅年を迎えるにあたって、「家の中に寅を!」と思われる方はぜひ下記にご参加ください。
ドングリランドの森づくり
カブトムシの幼虫は、冬を迎えて冬眠状態に入ります。
そこで、周りに一杯落ちている落葉を掻いて寝床に入れてやります。
シート掛けも行ないます。
午後は干支作り(寅)をします。
【開催日】 12月12日(土)
【開始時間】 9:00
【解散時間】 15:00
【場所】 ドングリランド
【参加費】 一般小学生以上100円、会員無料
【定員】 30名
【対象】 どなたでも
【内容】 カブトムシの寝床の手入れ
【持ち物】 長袖・長ズボン・帽子・軍手・タオル・水筒・弁当・雨具
【その他】 申込〆切:12月10日(木)
2009年12月02日
里山まるごとキャンプ冬編に突入です!
12月に突入しましたね、まつぽっくりです。
カサカサ、ガサガサ、とあちこちで落葉広葉樹が落ち葉を落とす量が多くなったような気がします。
さてさて、
毎月開催している里山まるごとキャンプ
。
今月から冬編に突入となりました。
子どもたちだけでドングリランドにテントを張って宿泊体験! 今回のテーマは「もちつき」と「冬の森で探しもの」です。冬の森を駆け回り、"とある物"を探します。果たして、全ての"探しもの"を見つけ出すことができるでしょうか? また、お餅つきも行います。冬のドングリランドを満喫する2日間です。
【開催日時】:12月19日(土)10:00~12月20日(日)14:00
【場所】:ドングリランド
【参加費】:7,000円
【定員】:20名(最小催行人数6名)
【対象】:小学3年~中学3年まで
【内容】:「もちつき」と「冬の森で探しもの」
【申込〆切】:12月16日(水)
【問い合わせ・申込】:ドングリランドビジターセンター TEL:087-840-4072

前回のキャンプの風景
→11月は、山ガキになって源流探検! キャンプ!!
→11月は、山ガキになって源流探検! キャンプ!!・・・2日目
カサカサ、ガサガサ、とあちこちで落葉広葉樹が落ち葉を落とす量が多くなったような気がします。
さてさて、
毎月開催している里山まるごとキャンプ
。
今月から冬編に突入となりました。
子どもたちだけでドングリランドにテントを張って宿泊体験! 今回のテーマは「もちつき」と「冬の森で探しもの」です。冬の森を駆け回り、"とある物"を探します。果たして、全ての"探しもの"を見つけ出すことができるでしょうか? また、お餅つきも行います。冬のドングリランドを満喫する2日間です。
【開催日時】:12月19日(土)10:00~12月20日(日)14:00
【場所】:ドングリランド
【参加費】:7,000円
【定員】:20名(最小催行人数6名)
【対象】:小学3年~中学3年まで
【内容】:「もちつき」と「冬の森で探しもの」
【申込〆切】:12月16日(水)
【問い合わせ・申込】:ドングリランドビジターセンター TEL:087-840-4072
前回のキャンプの風景
→11月は、山ガキになって源流探検! キャンプ!!
→11月は、山ガキになって源流探検! キャンプ!!・・・2日目