【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2009年11月21日
11月は、山ガキになって源流探検! 宿泊!!
うっしゃん!
どんごろ太です♪
毎月、恒例となりましたキャンプも11月21日で8回目を迎えました。
今回のキャンプは、山ガキになって源流探検! なキャンプ!!
なんだかドキドキです!

って、あれ?
なんだか、いつもと雰囲気が違いませんか?
それも、そのはず!
今回のキャンプは「特別編」
いつもの香川県はドングリランドを離れて、
今回は高知県土佐郡大川村の白滝の里に来ているのです!!!

さて、大川村に来て、真っ先に行ったのは・・・「枝打ち作業」のお手伝い!
頭にヘルメット、腰にノコを装備して、「交流の森」に入って行きます。
香川県の重要な水源地である早明浦ダム。
このダムを作るために村の主要部がダムに沈んでしまった大川村。
みんなは、その早明浦ダム上流の水源の森づくりをお手伝いしてきました!

雑木林が生い茂ると、地面に太陽の光が当たらず、草が生えません。
そうすると、ちょっとした雨が降っただけでも、土が流れ出てしまいます。
また、そういった場所では、木々の病気が広がりやすかったりもします。

そこで、こうやって枝を切って、
太陽の光が地面に届くように調整してあげるんですね!
今回は、お友達の手の届く範囲の枝を落としてもらいましたが、
みんな、次から次へと枝を落として、作業がスムーズです♪

さらに、落とした枝の中から、丁度良い大きさのものを数本程度抜き取って持って帰るようです。
なんでも、この材でクラフトを作るのだとか♪
いったい何ができるんだろう!?
宿泊施設の白滝の里に帰ってくると、お料理の準備が始まっていました。

大川村の特産品の1つである「かりんとう」だそうです!
今回は、講師の方が来てくれて、
みんなでかりんとうを1から作ります!!

小麦粉と卵とお水とベーキングパウダーが入った物を混ぜ混ぜして、
たまになったら、それを伸ばして一口サイズに切り・・・油で揚げます♪
揚げたて、出来たてのかりんとうがすっごくおいしい♪

おいしすぎて、次から次に手がでちゃいます!
これでは夕ご飯が入らなくなると言う事で、ここから夕ご飯の準備!

夕食は「大川牛のバーベキュー」と「こんにゃく、豆腐のでんがく」
「あったかいおみそ汁」「はやとうりのおつけもの」などなど!
こんにゃくや豆腐を田楽にして焼く用の「串」も手作りです♪


みんなで協力して作った夕食!
おいしくいただきます!!!

大川村はおいしいものばかりですね♪
冬は日が暮れるのが早く、
この後はすぐに宿泊施設に戻りました♪
お風呂でゆっくりあったまって、早く寝なくてはいけません!!
なぜなら、明日は・・・!?
どんごろ太です♪
毎月、恒例となりましたキャンプも11月21日で8回目を迎えました。
今回のキャンプは、山ガキになって源流探検! なキャンプ!!
なんだかドキドキです!

って、あれ?
なんだか、いつもと雰囲気が違いませんか?
それも、そのはず!
今回のキャンプは「特別編」
いつもの香川県はドングリランドを離れて、
今回は高知県土佐郡大川村の白滝の里に来ているのです!!!

さて、大川村に来て、真っ先に行ったのは・・・「枝打ち作業」のお手伝い!
頭にヘルメット、腰にノコを装備して、「交流の森」に入って行きます。
香川県の重要な水源地である早明浦ダム。
このダムを作るために村の主要部がダムに沈んでしまった大川村。
みんなは、その早明浦ダム上流の水源の森づくりをお手伝いしてきました!

雑木林が生い茂ると、地面に太陽の光が当たらず、草が生えません。
そうすると、ちょっとした雨が降っただけでも、土が流れ出てしまいます。
また、そういった場所では、木々の病気が広がりやすかったりもします。

そこで、こうやって枝を切って、
太陽の光が地面に届くように調整してあげるんですね!
今回は、お友達の手の届く範囲の枝を落としてもらいましたが、
みんな、次から次へと枝を落として、作業がスムーズです♪

さらに、落とした枝の中から、丁度良い大きさのものを数本程度抜き取って持って帰るようです。
なんでも、この材でクラフトを作るのだとか♪
いったい何ができるんだろう!?
宿泊施設の白滝の里に帰ってくると、お料理の準備が始まっていました。

大川村の特産品の1つである「かりんとう」だそうです!
今回は、講師の方が来てくれて、
みんなでかりんとうを1から作ります!!

小麦粉と卵とお水とベーキングパウダーが入った物を混ぜ混ぜして、
たまになったら、それを伸ばして一口サイズに切り・・・油で揚げます♪
揚げたて、出来たてのかりんとうがすっごくおいしい♪

おいしすぎて、次から次に手がでちゃいます!
これでは夕ご飯が入らなくなると言う事で、ここから夕ご飯の準備!

夕食は「大川牛のバーベキュー」と「こんにゃく、豆腐のでんがく」
「あったかいおみそ汁」「はやとうりのおつけもの」などなど!
こんにゃくや豆腐を田楽にして焼く用の「串」も手作りです♪


みんなで協力して作った夕食!
おいしくいただきます!!!

大川村はおいしいものばかりですね♪
冬は日が暮れるのが早く、
この後はすぐに宿泊施設に戻りました♪
お風呂でゆっくりあったまって、早く寝なくてはいけません!!
なぜなら、明日は・・・!?
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 17:00│Comments(0)
│森たのしい