【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
 ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
 →読者登録してみませんか?


 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年04月25日

ドングリランドの森づくり 竹林整備(タケノコ掘り)

H31年4月20日、香川県立森林公園 ドングリランドで平成最後の森づくりを行いました。




20日は竹林整備ということで北竹林、中竹林のタケノコ掘り活動を行いました。
タケノコを掘る事で適度な密度を保ち竹林拡大を防ぐと言う楽しい森林整備です。



当日は快晴の下、多くの参加者に参加いただきました。
総勢62名(一般参加者およびパナソニック労連)は5班に分かれて始まりの会後に北竹林および中竹林へと移動しました。


1週間前の事前調査でタケノコの状況を見に行きましたがその時はちらほら状態でしたので、出発前は今年は不作かな?無事皆さんにタケノコ掘りをして頂けるかな?とも心配しておりました。


小さいお子さんづれのご家族は移動が大変だったと思いますが元気よく歩いて現場に到着です。


1週間前の状況とは大違いでニョキニョキとあちこちにタケノコが目を出しておりました。

各班のスタッフさんの指導の下、タケノコ掘りに夢中で作業していました。



作業自体は1時間弱で終了し集合写真を撮って終了となりました。



小さいタケノコもあり、径が20cmぐらいの大きなものを収穫されている人もありで多くの収穫を得ることができました。



 ビジターセンターまで歩いて帰り、終わりの会となりました。

記入いただきましたアンケートを読んでみるとたくさんのタケノコが取れて面白かったというのが多くあり、スタッフ一同もほっとしたというのが正直な心境です。

5月からの森づくりは新元号となりますが、引き続きドングリランドの森づくりにご参加のほどよろしくお願いします。

(ドングリランドの森づくり担当w)  

2019年02月26日

イベント報告「動物のフィールドサインを探そう!」 秘密兵器の正体とは!?



2月24日に香川県みどりの学校の体験講座として、「動物のフィールドサインを探そう!」というイベント実施しました。
こちらのイベントは、フィールドサインと言う動物たちの残した様々な跡とドングリランドで探してみようという企画です。

動物のフィールドサインを探そう!
まずは、フィールドサインとはどんなもので、どういう風に探したらみつかるかというお勉強です。

フィールドサインのお勉強
フィールドサインは、足跡や食べ残し、ウンチや樹に体や角、牙などをこすりつけた跡の事を指します。


では、実際に野外へフィールドサイン探しに出発!

エビフライ!
通称「エビフライ」の実物を見せながら、ベテランスタッフさんが解説しました。
リスやネズミが松ぼっくりを食べ残した跡は本当にエビフライそっくりなんですよ!

見つかったフィールドサイン
野外で皆さんが一生懸命に探した結果、食べ残しやウンチ、鳥の羽などが見つかりました。
また沢の近くではイノシシが掘り返したあとや足跡らしきものもありました。
ドングリランドには色々な動物が住んでいることが分かりましたね~!




さて、以前投稿した秘密兵器ですが、その正体はこれです。



秘密兵器「足跡トラップ」
「足跡トラップ」などと呼ばれているもので、動物がこの上を歩くと白い粉が黒いスポンジの部分について足跡がとれるというものです。残念ながら今回は誰も通らなかったようです・・・。

参加者頂いた皆様、お疲れ様でした。

今後もこのような企画を考えております。今回参加された方も、惜しくも参加出来なかった方もぜひ参加して下さいね!

  

2019年02月09日

木洩れ日の棚地の竹林整備を行いました

毎月第2土曜は、親子で参加できる森林整備「ドングリランドの森作り」の日


2月9日は、冬空の天気の中、「木洩れ日の棚地」の竹林整備を行いました。

こちらの整備は昨年7月以来と言う事で、枯れた竹や他の竹の成長を邪魔するような竹、通路にはみ出した竹などが見られます。


今日は大和ハウス工業株式会社香川支店の皆さんも加わり、大人9名+小人6名とスタッフ6名で整備を行います。


皆で手分けして、枯竹、曲り竹、支障竹などの伐採を行います






皆さんの頑張りでハチク林はあっという間に綺麗になりました。

活動開始時は寒かったのが終了時には汗ばむほどになり、達成感がありました。
いつも感じる事ですが、人海戦術で行うとあっという間に作業が進みますね。


こちらはいつも参加してくれているお友達。
小さな子供でも何度も参加するうちに一人でこんなに上手にノコギリを使えるようになります。

【参加頂いた方の感想】
 ・竹の切り方、ノコギリの使い方、枝の落とし方など沢山教えて頂けました。
 ・竹も切り方によってはとても危険な事を学べました。
 ・自然を感じながら心地良い汗をかけました。
 ・他の参加者とコミュニケーションを取りながらいい運動が出来ました。
 ・市街地から近い場所で自然と触れ合える貴重な場所
 ・家族と楽しめる良い機会でした。
 ・日頃出来ない事が体験出来て楽しかったです。
 ・子供の元気に活動する姿が見られて良かったです。


参加頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
今後も定期的に整備していきたいですが、作業には皆さんのお力が必要です。

来月は3月9日(土)9:30~12:00 11月に伐採した榾木にシイタケの植菌作業を行います。
皆さんのご参加をお待ちしています。

  

2018年08月02日

香川大学博物館企画展に映像提供をさせて頂きました

香川大学博物館(高松市幸町1-1)で企画展「動物の世界ってどなんなっとんな?」~形から動物のくらしや機能を知ろう~が開催されています。






こちらの「野生動物を科学する」のブースに私たちが管理しているドングリランドで撮影された野生動物のフィールドサインの写真や、これまでにトレイルカメラで撮影された野生動物の写真を提供させて頂きました。






期間:2018年7月20日から9月1日(8月11日から20日はお休み)


開館時間:10:00~16:00(日・月・祝休館)


入館料:無料


お問合せ:香川大学博物館 087-832-1300

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 11:13Comments(0)イベント報告報告!どんぐり事務局どんぐりネットワーク

2018年06月27日

モニタリングサイト1000里地調査を開始しました!

会員ボランティアさんのお力添えを頂いて、「モニタリングサイト1000里地調査」が
いよいよ始まりました。




≪これまでの調査結果≫

〇鳥類(繁殖期5月16日、5月30日調査)

湿地ゾーン10種類56羽、畑・耕作放棄地12種類92羽、
林縁19種類477羽、林内19種類119羽の鳥が見られました。(幼鳥を含む)

〇植物相

4月12日 草地ゾーン21種類、水辺6種類、林縁30種類

5月12日 草地ゾーン28種類、水辺3種類、林縁33種類の植物が見られました。



※詳しい結果はドングリランドビジターセンター学習室に掲示しています。
ぜひご覧ください。


≪今後の調査予定≫

植物相:7月12日(木)9時~12時調査予定

哺乳類:調査機材到着後調査開始(8月頃)
           ※現在予備調査実施中

鳥類:次回は越冬期(2月末)6時頃~8時頃

カエル類:産卵期(2月末頃)に調査開始予定




この調査結果は、全国の調査結果と共にまとめられ公開されるほか、
様々な生態系保全活動に活用されます。


※過去の調査報告書はこちら↓のサイトを参照下さい

http://www.nacsj.or.jp/activities/guardians/moni1000/result/
  

2018年04月08日

ドングリランドのクリーン作戦~不法投棄は許しません~

今日は、毎年恒例の「ドングリランドのクリーン作戦」の日でした。

普段、ドングリランドでいつも元気に走り回っている子供達のご家族や、イベントなどに参加頂いているあの方、お久し振りのあの方や、お世話になっている
ボランティアの皆さん。今年も沢山の参加を頂き、3班に分かれての活動となりました。

お陰さまで、最近はゴミがかなり減っているのですが…



あ~。やっぱり不法投棄のゴミ発見。

不法投棄のゴミは、捨てる方は捨てやすい場所、拾う方は拾いにくい場所にある
事が多いのですが、今回も深い谷底に投げ捨てられていました。


谷まで降りて、


一つ一つゴミを拾います。 

捨てた時にはゴミ袋に入っていたようですが、衝撃で敗れて周囲に散乱しており、
回収作業は本当に大変な作業になります。


コツコツ集めると、ここだけで軽トラック一杯半になりました。


2時間弱で集めたゴミがこんなに…


中にはこんな物もあります。

ゴミが自然に大きな負荷を掛けている。

ゴミを捨てた人はそんな事を考えた事はあるのでしょうか?
ゴミを拾った経験はあるのでしょうか?

ゴミを拾う人は、ゴミを集める大変さを知っています。
だからきっとゴミを捨てたりしないはず。


綺麗な森にしたくて、子供達は、溝に溜まった落ち葉もかき集めてくれました。


すっかり綺麗になった森で、記念写真。 皆さん素敵な笑顔です。

作業の後にはお楽しみ。

いつもお世話になっている、お隣のY本さんから、タケノコの天婦羅と、ポップコーン、


そして、美味しいオレンジゼリーを頂きました。


皆さん、疲れがとれると大喜び

ジュースもいつもより美味しく感じます。


美味しい差し入れは、大好評でした。

今日は皆さん本当に有難うございました!

皆さんの地道な活動があってこそ、ドングリランドの森は守られます。

今回の不法投棄は警察に通報させて頂きました。

「不法投棄は許さない」

豊かな自然を次世代に。
私達 特定非営利活動法人 どんぐりネットワークは引き続き、行政や警察機関と連携し、不法投棄撲滅活動を行って参ります!
  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 22:08Comments(0)森スッキリイベント報告ドングリランドのお話

2018年03月05日

屋島クリーン大作戦に参加しました!

2018.3.4 第17回屋島クリーン大作戦に参加して参りました。

18年前に始まったこのクリーン作戦は、年々参加者が増え、地元自治会や校区小中学校に加え、地元各種団体、行政、市民ボランティアや県内企業
との協働による市民運動に発展し、2,000人が参加しての大規模なクリーン作戦に育っています。

当会は、屋島に流れ込む春日川水源を拠点とする環境系活動団体として、第1回目から毎回参加させて頂いています。

浦生及び長崎の鼻付近、県立屋島少年自然の家周辺の海岸を重点的に5カ所に分かれて清掃活動が行われます。

当会は浦生海岸を担当させて頂いたのですが、ここだけでも大勢の参加者さんでごった返していました。

開会式では、

高松市長さんからのご挨拶に続いて


当会会長が、市民ボランティア代表として挨拶をさせて頂きました。

森と海の繋がりや、私達が海まで繋がる環境を意識しつつ森林を拠点に様々な活動をしている事、来月開催の「ドングリランドのクリーン作戦」での取り組みなどを紹介させて頂きました。


開会式の後はいよいよ会場横の浦生(うろ)海岸に移動して海岸清掃です。


一見、ゴミの無い綺麗な海岸に見えますが、

近づいて見ると、打ち上げられたゴミが結構あります。


一時間足らずの清掃作業で、こんな山が各所に出来上がりました。


どんぐりネットワークを代表して参加頂いた親子さんも、大活躍。
こんなに沢山拾ってくれました。

靴や缶瓶などの生活ごみが人気のない岩場に沢山打ち上げられていたと、子供たちが教えてくれました。


こちらはほんの一部。
自然分解されないプラスチック系の生活ごみが本当に多いです。


そして、森と海の繋がりを感じられる物も沢山流れ着いています。
(これら自然の物は時間と共に分解され消えていくものです)

いつもの森を離れての海での活動。海風と波の音を聞きながらの作業は、とても清々しく新鮮です。
 
「森」を通して「海」を見る。「海」を通して「森」を知る。
そんな活動を私たちは今後も続けて行きたいと思います。

さあ、海の次は森の番です。

今年も「ドングリランドのクリーン作戦」を開催します。

日時:2018年04月08日(日)9:30~12:00

場所:ドングリランド周辺

内容:ドンングリランド周辺のごみ拾いと、溝にたまった落ち葉の掃除

対象:どなたでも(定員100名)

参加費:無料

持ち物:水筒・軍手・雨具・野外活動にふさわしい服装と靴

申込み・問合せ先
香川県高松市西植田町6082-2
   ドングリランドビジターセンター
   TEL 087-840-4072 FAX 087-840-4073
  E-Mail:dland-vc@mc.pikara.ne.jp
      ※毎週火曜日は休館日
      ※開館時間は午前9時~午後5時まで

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 11:27Comments(0)イベント報告どんぐり事務局お出掛けしました。どんぐりネットワーク

2018年02月26日

チェーンソー講習会を開催しました。


2018年2月25日

ドングリランドで森のあれこれ塾「チェーンソー講習会」を開催しました。


チェーンソーと言うと、林業の方が使う道具のイメージがありますが、
森林整備活動をされているボランティアさんや、薪ストーブのユーザーさんも
使用される機会が多く、DIYショップなどでも販売されています。

今回の講習会は、専門家ではないけれど、使用する機会の多い方に向けての
講習会です。


まずは、チェーソーの構造や取扱い方法についてしっかり学んで頂き、


燃料の混合方法なども勉強して頂きます。

専門用語が飛び交って、かなりマニアックな雰囲気です。


そして、いよいよ機械を使っての実習です。


オイルを入れて


エンジンを動かし、


実際に木を伐ってみます。
初体験の女性でもこんな大きな木を無事に伐る事が出来ました。


使った後は、お手入れです。


大切な刃を整える「目立て」方法や、


木の粉やオイルの汚れの掃除方法など、


一連の使用方法を真剣に学んで頂きました。


参加頂いた皆様、有り難うございました。

ドングリランドでは、このような森林活動のための知識と技術を
気軽に学んで頂ける場を、今後も提供して参ります。

みなさま、ぜひご参加下さいね。





  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 10:38Comments(0)イベント報告ドングリランドのお話ドングリランド情報

2018年01月07日

春の七草粥

今日1月7日は『人日の節句』で、日本では昔から七草粥を食べる風習があります。


七草粥とは
春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。朝に食べられている日本の行事食(料理)である。(Wikipediaより)


昨日は、ドングリランドで「春の七草粥」イベントを開催しました。
ここで、20年あまり「七草粥」イベントをしてくれているベテランスタッフさんのガイドで、観察と採取、七草粥作りの体験をします。


七草のお話


七草のお話しを聞いた後、参加者さんに七草を見ながら名前をつけてもらいます。

みんなすごい!8割くらいは正解でした。

七草の勉強をした後、実際に野外へ観察に出かけます。
湿気のあるところで、セリをみつけました。


次は、昨年の10月に種をまいた、すずな(カブ)・すずしろ(ダイコン)の観察です。
手前がカブ。奥で葉っぱが茂っているのがダイコンです。



七草の材料が揃ったので、みんなでお粥作りです。



薪に火をつけて七草を炊きます。参加者のお父さんも一緒にお手伝い。


たくさんのお手伝いのおかげで、12時には完成です。


みんな、今年1年の無病息災を願っていただきます。



ドングリランドでとれた竹の食器に、盛り付けました。
テッパイ(香川の郷土料理)とスタッフさん自家製お漬物も一緒に頂きます。



今日は、とても寒い朝でしたが、野外でも熱心に野草の話を聞いてくれて、
採取してくれたおかげで美味しい七草粥がいただくことができました。

みなさんにとって、今年も健康で素晴らしい年になりますように。
ご参加ありがとうございました。








  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 10:22Comments(0)イベント報告

2017年11月16日

さぬきこどもの国さんとのコラボを行いました!

こんにちわ~。 ぐりです。


11月5日(日) さぬきこどもの国さんのイベント企画「どんぐりプレイヤーズ」と、
どんぐりネットワークの「どんぐり銀行臨時支店」のコラボを行って来ました。


受付にどんぐりを拾って持ってくると、どんぐりがゲーム用のチップに交換出来ます。


そのチップを使って、色々なゲームをすると、チップが増えたり減ったり…


ゲットしたチップで、自然素材の素敵なプレゼントまで用意されています。


会場内は、沢山の参加者さんで大賑わいです。


余ったどんぐりは、どんぐり銀行にお預け入れ~。と言う事で、


沢山の方にご利用いただきました!

(忙し過ぎて写真が撮れていません。トホホ)


コラボ企画では、いつもの活動がより楽しくなるだけでなく、沢山の気づきと発見があります。

何よりも、多くの方と出会う事が出来て、本当に有難いです。

こんな経験が、次に繋がって行くと素敵だな~と思う ぐりでした。

さぬきこどもの国の皆さま、ありがとうございました!

次回は、11月26日(日)にお邪魔します。
場所は科学工房前です。
10:30~14:30まで受付しています。


この日はコラボ企画はありませんが、園内にはたくさんの種類のどんぐりが植えられているので
どんぐりを拾う事が出来ますよ。もちろん、拾ったどんぐりを持参して頂く事も可能です。

どんぐり銀行臨時支店はこの日で今年度最後の開設となります。

どんぐり銀行は12月1日(金)までドングリランドや県下6か所の常設支店で
預け入れが出来ます。

お手元にドングリのある方、お急ぎくださいね~。


  

2017年09月17日

いつもとちょっと違いますよ

こんにちわ~。またまたぐりです。

今日は、どんぐりネットワークの活動支援をして頂いています、BESSさんの高松展示場にお邪魔させて頂いています。

今日はいつもとちょっと違いますよ~。

こんな家やら

こんな家

眺めるだけでうっとりします。

オシャレ~なモデルハウスにウキウキです。

今日はこちらで、丸太切り体験と、クラフト作りのお手伝いをさせて頂いています。


素敵なスペースをお借りして


こんな感じ。どうです?

何だかとっても絵になってませんか?

こちら、完成したHちゃんの作品。


なかなかの出来栄えです。

この作品を、こうすると…

何だか数ランクアップして見えませんか?

BESSさんの家は自然素材が多く使われて
いるので、すっと馴染みます。


こんなオシャレな場所と私達の活動のコラボレーションをさせて頂いて、いつもと違う新しい発見をしたぐりでした。







  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 15:04Comments(0)イベント報告報告!お出掛けしました。

2017年09月16日

どんぐり銀行の準備が始まっています。

こんにちは~! 

どんぐり銀行臨時支店担当のぐりです。

今日は台風接近とあって、雨の一日となりましたが、
どんぐり銀行のオープンに向けて、どんぐり銀行講習会を開催しました。

まずは、


どんぐり銀行が出来た経緯や歴史、どんぐり銀行の活動や
本当の目的などについて、スライドを使ってお話させて頂きました。

どんぐり銀行についてのお話の後は、銀行員としての実習タイム。

どんぐり銀行の通帳や預入票、記帳道具などを使って、実際に通帳を発行します。


「どんぐり銀行臨時支店」の銀行員として活躍して頂く、ボランティアスタッフさんと、
実際に通帳を作ってみました。




参加者さんから、積極的に質問や、改良点の指摘があり、
熱気のこもった勉強会となりました。

ぐりも銀行について、勉強中なのですが、今日は、どんぐり銀行の
活動に長く携わって来られたボランティアスタッフさんもいらして下さっていて、
色々お話を聞く事ができ、逆に、勉強をさせて頂きました。


今年のどんぐり銀行は、10月1日から12月1日が開設期間です。

この期間中、ドングリランドビジター(火曜休館)でドングリをお預かりします。
そして、どんぐり銀行臨時支店も、県下のあちこちに出動します!

皆さん、どんぐりもう拾われましたか?みなさんとお会いできる日を
楽しみにしていま~す。





  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 19:06Comments(0)イベント報告どんぐり銀行のお話

2017年08月03日

「今日は除曜日」お疲れ様です!

こんにちは!今日も暑い一日になりましたね。



今日木曜日は「今日は除曜日」の活動日

「今日は除曜日」では、ボランティアの皆さんと職員でドングリランド内の支障木除去など整備活動
を行っています。特に夏は伸びた草がヘビなどの隠れ家となるので、安全確保の為に草刈りが欠かせません。

と言う事で、今日はビジターセンター周辺の草刈り作業をして頂きました。





夏は草がグングン伸びる季節です。 一本一本手作業で草を抜いたり


絡んだ草を除去したり


刈払機で刈り取ったり


炎天下、安全装具で作業は、さらに過酷になります。


直ぐに刈り取った草の山が出来ますが、


その草をさらにかき集めて運ぶ作業があります。
あっと言う間に軽トラの荷台は刈り取った草で満杯。


こんなに苦労して刈っても、一週間もすればまた伸びてしまいます。

ここは、ビジターセンター前の広場と言う事で、子供達が虫取りをしたり、走り回ったり
する場所です。

ボランティアさんは、汗だくになりながら、こうして快適な空間を守って下さっています。

参加頂いた皆さんに感謝・感謝です。皆さま、お疲れ様でした。有難うございました!!






  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 21:29Comments(0)イベント報告ドングリランドのお話

2017年07月25日

【夏休み企画】きのこの標本作り

こんにちは。
毎日暑い日が続いていますが、夏休みの宿題は進んでいますか?
先日、『きのこの標本作り』をしました。

キノコに詳しい久保のおっさんと、森の小リスちゃんが楽しく教えてくれました。


キノコの話を聞いた後は、みんなで観察に出かけます。
梅雨明け直後で、森の中にはキノコがたくさん生えています。


みんなでキノコ観察


白いキノコ


標本にするキノコの採取
引っ張らずに、やさしく根本から堀りあげます。


センターに戻り、みんなで採取したキノコの名前を調べます。
キノコの同定はとっても難しく、図鑑を見てもなかなか名前がみつかりません。
名前がついていないキノコも半数近くあるそうです。


標本にするキノコを選び、乾燥させます。


その間に、キノコのカルテ作りです。特徴・生えていた環境・スケッチなど、どんどん書きます。


乾燥キノコを標本箱に入れたら、完成です!

きのこの標本作り、簡単そうですが根気のいる作業です。
みんな諦めずによく頑張りました。

最後にみんなできのこ談義をして、写真を撮って終了です。

これで、宿題1つ片付いたかな?
また、8月にも宿題イベントがあるので来てくださいね。


【ドングリランドの図鑑作り】
日時:8月11日(金・祝) 10:00~14:00
対象:小学生以上 15名(保護者同伴)
料金:550円
内容:ドングリランドの森で自然観察をします。
    観察したものを図鑑で調べ、図鑑帳に記録します。
    数種類を書き込めば、自分オリジナルの図鑑が完成します。
詳細はこちら ↓↓
http://donguri-net.com/land/cgi-bin/event/event_detail.cgi?paradate=20170811



【子ども絵画教室】
日時:8月13日(日) 9:30~12:00
対象:小学生以上 10名(保護者同伴)
料金:500円
内容:森で散策をした後、自分で場所を決めて、絵を描きます。
    描き方が分からなければ、講師が指導します。
    緑や緑化ポスターにいかがですか?
詳細はこちら ↓↓
http://donguri-net.com/land/cgi-bin/event/event_detail.cgi?paradate=20170813
    

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 13:55Comments(0)イベント報告

2017年07月18日

早明浦交流プロジェクト2017「交流の森づくり」ツアーが終了しました。

こんにちは。

今年もどんぐり銀行早明浦交流プロジェクト「交流の森づくり」が、7月15日(土)~16日(日)に開催されました。

このツアーは、平成6年の大渇水をきっかけに、水の大切さ、森林の大切さ、そしてダム建設による過疎化や高齢化など様々な問題を抱える高知県大川村で水源の森を守る方々への感謝の気持ちを忘れないために、大川村の村有林をお借りして、地元の方々の協力を得ながら、県民ボランティアの皆さんと森を育てる活動で、香川県みどり整備課さん、(公財)かがわ水と緑の財団さん、特定非営利活動法人どんぐりネットワークが協働で開催しています。

55回目となる今回は、7歳から81歳までの男女22名の参加者さんとスタッフ11名の計33名で、昨年に引き続き、5年前の台風によって崩れた荒れ地への植林作業を行って来ました。




大川村に向かうバスの中で森の働きについて学んだあとは、

早明浦ダムで水源の森がもたらす恵みである「水」について学びます。

早明浦ダム管理事務所の職員さんに、早明浦ダムの目的や機能についてお話を伺った後

ダム提内を見学させて頂きました。

見上げる程のダム提は、幅は新幹線16両分と同じ400m、高さは香川県庁舎と
ほぼ同じ106mだそう。

総貯水量は3億1千6百万㎥(学校のプール約75万杯分) 
と言われても余りにも多すぎてピンと来ない量です。
こんなにたくさんの水が無くなってしまう程、私たちは水を使っているのだと、
改めて体感しました。
この日の貯水量は77% これは職員の皆さんが、日々放水量を計算し調整
してくださった努力の成果だそうです。

ダムから更に24Km程山手にある大川村 自然公園白滝の里へ移動します。


いつも暖かく迎え入れて下さり、感謝・感謝です。
まずは、こんにゃく作り、渓流遊び、自然観察ウォーキングの3班に分かれて
大川村を楽しみます。 

渓流の水はとても澄んでいますが、とっても冷たくて、入るまでが大騒ぎ。
でもいざ入ってしまえばこちらのもの。泳いだり、生き物を捕まえたりと大はしゃぎ。

泳ぎ疲れたあとは、水切り遊びも忘れません。

とても楽しい時間を過ごせたようです。

夜は、職員の近藤さんから大川村の歴史について教えて頂きます。
ダム建設により大川村の殆どはダムの底に沈んでしまった事、そうして出来たダムを
守るために村の人々が今も頑張って下さっている事、ダムを支える森が大切な事、その
森をつくる私たちの活動を嬉しく思って下さっている事など、皆さん真剣に耳を傾けていました。

二日目も晴天。澄んだ空気に包まれた朝を迎えました。

さあ、これからが本番。山道を歩いて20分程の所にある「交流の森」へ向かい、
ブナ・コナラ・ミズナラを50本程植樹します。

植樹地は、一度は森に育っていましたが、5年ほど前の台風による山崩れによって、
石だらけの痩せて硬い土壌になっていて、今でも植生が回復していない荒れ地です。
なので植樹用の穴を掘るのも一苦労。

照り付ける太陽を浴びながら皆さん汗だくで頑張っていました。

土から石を丁寧に取り除き、苗が根を伸ばし根付くようにと願いながら
一本一本丁寧に植樹して下さいました。

植えた苗木の周りを、刈り取った茅(かや)で覆い、土壌の乾燥を防ぎます。

無事に根付いてくれますように。


今日植えた木が大きく育ち、豊かな森に蘇るまで、この地を見守り、
活動を続けて行きたいと思います。

参加頂いた皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした。有難うございました。
こらからもどうぞよろしくお願い致します!




  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 01:12Comments(0)イベント報告報告!

2017年06月24日

みどりの学校『救急法講習会』

今日は、救急講習会です。
森の中で起こりそうなケガや病気の対応方法について学びます。

日本赤十字社救急法指導員の方に、実践を交えて教えて頂きました。

まずは、虫よけスプレーの使い方です。
薬品の成分や、体への噴霧の仕方など聞きました。
中には、医薬品もあるので使い方を間違うと身体に害になることもあるそうです。

次は、山の中でのけが人搬送方法です。

2人で運びます。


5人で運びます。


坂道での搬送です。


担架搬送もします。
病人やケガ人は、できるだけ毛布に包んで搬送します。


集合写真!
搬送学習の成果を、ポーズで表現してもらいました。

室内に戻り、心肺蘇生。

乳児・幼児、それぞれの心配蘇生を体験しました。
意識がなくなり、救急車が来るまでの間に、心肺蘇生をするだけで、
命が助かる確立が高くなります。


子どもも一緒に練習します。

その他にも、骨折・捻挫の対応、切り傷の応急処置など、いろいろ学びました。

野外での活動は、ケガや病気がつきものです。
普段から、いつ起こるか分からない、けがや病気に備えて、安全に活動してくださいね。

ご参加、ありがとうございました。





  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 15:48Comments(0)イベント報告

2017年06月11日

みどりの学校「刈払機講習会」

こんにちは。
今日は、みどりの学校 実践講座「刈払機講習会」を開催しました。

普段、自己流で使っている人や、これから使う人の参加が多く、
座学では、刈払機の種類や構造、燃料の入れ方、エンジンのかけ方などを学びます。


皆さん真剣です。


混合オイルの作り方。

刈払機を使う為に必要な事を学んだ後は、実践です。


エンジン始動。初めてだけど、いい構えです。


草刈の様子。
刈ったところと、していない場所の差がよく分かります。
上手ですね。

刈払機に慣れたところで、集合写真。

皆さんいい顔してます。

機械を使った後は、各部の点検とメンテナンスです。



「機械のカバーを外して中を見たのは、初めて。」と言う声が多く、中を興味深く覗いています。
中の構造を知ると、多少のトラブルにも自分で対処できそうですね。


今日はお天気にも恵まれ、終始 和やかな雰囲気で、安全に学ぶことができました。

最後に、参加者さんから「明日から刈払機が使えるわ!」との声を聞き、

皆さんの役に立つ講習ができて、良かったです。

今度は、ボランティアでドングリランドの整備にも来てくださいね。

ご参加ありがとうございました。  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 19:58Comments(0)イベント報告

2017年04月16日

みどりの学校「野草のガイドウォーク」

こんにちは。昨日は暖かく風が強かったので、桜の花びらが舞い散る1日でした。

さくらの園に花びらがいっぱいです。

そんな中、みどりの学校「野草のガイドウォーク」が開催されました。

県の職員さんも来ていただいて、みどりの学校について説明がありました。

みどりのふれあいを通して、みどりに対する理解を深めてもらうのが目的の事業です。

森での注意を聞いた後、さっそくフィールドへ出かけます。

いつものように、森の小リスちゃん(山下さん)のガイドで、スタートです。


タデ科の植物『ギシギシ』の観察中。葉をちぎると中がネバネバしています。
子ども「ネバネバしているけど、名前はギシギシって言うんだ~」と話す声が。
特徴と名前を一致させると覚えやすいんですね。 フムフム! 
  『ギシギシ』=「ネバネバ」


こちらは、春の七草『スズナ』『スズシロ』のお花です。
今回の参加者さん、とても熱心に話を聞いてくれるので、
森の小リスちゃんも、話が弾んだようです。

帰りに、イロハモミジの花を観察して、センターに戻ります。


次は、観察した野草の天ぷらの試食です。

こちらは、『スギナ』の天ぷら作りです。

熱そう、がんばって!

『スギナ』はトクサ科の仲間ですが、形が杉の木に似ているところからスギナと名前が付いたと言う説もあります。

どうですか?

お母さんの揚げた天ぷらおいしそぅ~。



やっぱり野草はワイルドに食べないと!

今日はテレビの取材があり、長時間撮影してくれたカメラマンさんにも、子どもさんが天ぷらを勧めてくれました。

初めて会った人同士が、野草を通じていろんなものを分け合って、共有する光景が微笑ましかったです。

今回の体験をきっかけに、参加者さんが野草に興味を持ってくれたらいいな。と言う思いでしたが、みなさん熱心な人ばかりで、圧倒されました。そんな人達にも満足して頂けるよう、こちらもレベルアップをしなければ! と初心に戻りました。

次回は7月1日に開催します。
夏の野草観察とお茶作りです。

また皆さん参加してくださいね~。
ありがとうございました。












  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 09:13Comments(0)イベント報告

2017年03月05日

海は山の友だち(屋島クリーン大作戦)

こんにちは。今日はポカポカ春を感じさせますね。

本日、屋島クリーン大作戦実行委員会主催 「第16回 屋島クリーン大作戦」に参加して来ました!



地元自治会や校区小中学校に加え、市民ボランティアや県内企業、国・県・市関係者2,000人が
参加しての大規模なクリーン作戦です。浦生及び長崎の鼻付近、県立屋島少年自然の家周辺の
海岸を重点的に清掃活動が行われます。


まずは開会式。市民ボランティア代表で、どんぐりネットワークがご挨拶させて頂きました。
どんぐりネットワークは第1回目から参加させて頂き、誠に恐縮ながら、毎回ご挨拶をさせて
頂いております。

私たちは浦生ちびっこ広場周辺海岸の清掃担当です。さあ頑張りましょう!



いつも山での活動が多いので、砂浜での清掃活動は新鮮です。


こちらが拾ったゴミ。人間由来のプラスチック系が多いですね。
ドングリランドもそうなのですが、タバコのフィルターもかなり見つかります。
(プラスチック系のゴミはいつまで経っても分解されないのですよね~)


なぜ海? と思う方もいるかな? 


ではでは。 こちらはゴミではありませんが、

じゃ~ん! 同じ浜で拾った物です。 (ついつい拾っちゃいました)


色々な種類のドングリ


松ボックリやエノコログサ、つながっているのは何かの芋かな?


松の樹皮や木、竹、クルミの実


ヒシやセンダン、オナモミ、イヌビワ、オニグルミ、ジュズダマ、フジの実・・・。

拾った浜辺のすぐ近くには森や林や川はありません。  と言う事は・・・・。


山や里の植物が、川を経由して、海に運ばれ、波にのって流れ着いたと言う事なんです。

海は山と繋がっていて、環境を守ると言う事は、山だけでも海だけでもダメなんですよね。





ボランティア参加して下さった皆さま。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。


次は、クリーン作戦 山バージョン! 
ドングリランドのクリーン作戦 です。

日時:平成29年4月2日(日) 午前9時半から午後2時半

清掃場所:ドングリランドとその周辺
     

対象:どなたでも

定員:100人

持ち物:活動しやすい服装(長袖・長ズボン・軍手・タオル・帽子・水筒・弁当)
    ※お昼に軽食を用意しておりますが限りがあります。お弁当を別途ご用意ください。

申込・問合せ:ドングリランドビジターセンター 087-840-4072 (火曜休館)



豊かな森で作られる養分が、里・池・川を通って海に運ばれ、豊かな海を作ります。
豊かな海の産物は、私たちに恵みをもたらし、山も豊かにしてくれます。

この春は山と海の両方から、香川の豊かな自然環境や自然循環について考えてみませんか?










  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 14:33Comments(0)イベント報告報告!

2017年02月19日

コロコロ農園2月

2017年2月19日(日)快晴晴れ
今日はコロコロ農園のイベントを行いました。
初めはきのこの絵本を読みました。
子ども達は絵本が大好き!静かに聞いてくれました。
なぜきのこかというと・・・
今日の作業の一つがしいたけの植菌だったからです。
まずは木にドリルで穴をあけ

そして オガクズの菌ちゃんを入れていきます。

みんなとっても上手です!

そして、もう一つの作業はじゃがいもの種の植え付けを行いました。

今日植えたじゃがいもは6月頃収穫予定です。
6月のコロコロ農園ではじゃがいもを収穫してフライドポテトにしましょうね!
大きくな~れ!

そして今日も忘れずに皆さん持ってきた生ごみを畑に埋めました。

参加者さんの生ごみでコロコロ農園の土を元気にしてもらいます。
山本さんの考えは、家庭のごみを活用して地球にやさしい生活をしてほしいことです。
ごみはごみではないのです。

作業が終わったら、ドングリランドへ移動してみんなでお昼ご飯を作ります。


家ではできないことを求めてやってくる参加者さんたち・・・
「ほらっ!火おこししているよ!家じゃできないんだからあっち行こう!」
とお母さんの声 
そうですね・・・家ではできない体験を是非たくさんして帰ってほしいと思います。
今日は男の子が野菜切りを張り切ってする子が多かったです。
こちらも家では出来るようで、なかなかさせてあげられないのかな・・・。
今日のメニューは菜花とキノコと玉ねぎのスパゲティーとエリンギと大根の葉っぱのお味噌汁とキンカンでした。
みんなでおいしくいただきました。

今日もたくさんのご参加ありがとうございました。
次回コロコロ農園は3月19日(日)です。
ご予約お待ちしております。


  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 16:21Comments(0)イベント報告