【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2010年03月30日
ドングリランドでお花見しよう♪
こんにちは。
ももどんです。
昨日、娘に「ももどんって・・・カツどんかー?」と揶揄されて、
ちょっとへこんでいますが、本名は「ももいろどんぐり」です。
よろしくお願いします。
さて、ももいろの季節ですね。
お花見の予定は、もうできましたか?

ドングリランドでは、アクティブなお花見を開催します。
お花見・ウォーキング・ごみ拾い・もちつき大会がミックスされた
イベントです。
お花を愛でるのもいいし、
健康的に歩くのもいいし、
ごみを拾って、森にやさしくなるのもいいし、
おもちつきを楽しんでいただいても。
とにかく、心にも身体にも森にもおなかにも
うれしいお花見です。
ぜひぜひぜひ・・・
お越しくださいませ。
ドングリランドと周辺のゴミを拾いながら、春の里山を歩きます。
お昼はお花見をしながら、
お弁当を囲みましょう。ちょっとしたおもてなしがあるかもっ!?
ドングリランドの春を探してみませんか。
開催日:平成22年4月4日(日)
時 間:9:30~13:00
場 所:ドングリランド
参加費:無料
定 員:なし
対 象:どなたでも
内 容:ドングリランド、周辺のゴミ拾い
持ち物:長袖、長ズボン、帽子、軍手、タオル、水筒、お弁当
お問い合わせ、お申し込み先
ドングリランドビジターセンターまで
TEL:087-840-4072
FAX:087-840-4073
ももどんです。
昨日、娘に「ももどんって・・・カツどんかー?」と揶揄されて、
ちょっとへこんでいますが、本名は「ももいろどんぐり」です。
よろしくお願いします。
さて、ももいろの季節ですね。
お花見の予定は、もうできましたか?

ドングリランドでは、アクティブなお花見を開催します。
お花見・ウォーキング・ごみ拾い・もちつき大会がミックスされた
イベントです。
お花を愛でるのもいいし、
健康的に歩くのもいいし、
ごみを拾って、森にやさしくなるのもいいし、
おもちつきを楽しんでいただいても。
とにかく、心にも身体にも森にもおなかにも
うれしいお花見です。
ぜひぜひぜひ・・・
お越しくださいませ。
ドングリランドと周辺のゴミを拾いながら、春の里山を歩きます。
お昼はお花見をしながら、
お弁当を囲みましょう。ちょっとしたおもてなしがあるかもっ!?
ドングリランドの春を探してみませんか。
開催日:平成22年4月4日(日)
時 間:9:30~13:00
場 所:ドングリランド
参加費:無料
定 員:なし
対 象:どなたでも
内 容:ドングリランド、周辺のゴミ拾い
持ち物:長袖、長ズボン、帽子、軍手、タオル、水筒、お弁当
お問い合わせ、お申し込み先
ドングリランドビジターセンターまで
TEL:087-840-4072
FAX:087-840-4073
2010年03月20日
3月は山ん中で遊ぶんぞ! 宿泊!!
おいっす―――っ!
里山まるごとキャンプを担当してるどらのおっちゃんでぃっす!!!
今回は、里山まるごとキャンプの特別編にあたる、
「山ガキ修行・大川村交流の森づくり」に参加して来たぞ。
いつもはドングリランドで行なわれているキャンプだけど、
今回は、高知県土佐郡大川村で宿泊体験をしてきた。
実は昨年の11月にも訪れているあの場所だったりする。
11月の記事
→11月は、山ガキになって源流探検! 宿泊!!
当日、雨が心配されていたんだけど、
子どもたちの日ごろの行いが良いんだね、2日間とも快晴。
絶好の山遊び日和ぢゃないか!
今回の大川村でのテーマは
「交流の森散策」と「自分たちの遊び場をつくろう」だった!
そこで、子どもたちはいくつかのチームに別れて、
各チームで、森の中で遊びたいことを行う事に!
って言っても、子供たちが森の中で遊びたいことってなると、
大体相場は決まってて・・・
「秘密基地づくり」
・・・に、なってしまうんだなぁ。
実際、それが面白いんだから仕方ない♪
ってことで、各チームが別れて秘密基地を作ることになった。
でも、なかなか、はかどらない。
子供たちも頭の中にイメージはあるんだけど、
それをどのように形にしていいか分からないみたいで・・・。
まぁ、考えても仕方ない。
とりあえず、何か作ってたら案が浮かぶだろう!
ドラのおっちゃんが付き添ったチームでは、
トンネルを抜けた小さな空間が秘密基地の場所になった。
それだけで、もう秘密基地っぽい!

まずは、細い木が一杯はえていたので、
それを切って横によけて、空間をつくった。


んで、太い木にロープを結んでごじゃごじゃと遊んでたら・・・
いつの間にか、ハンモックやブランコに!

入口のトンネルは、敵が侵入しないようにトラップがつくられたみたいだ。
これは・・・自分も脱出できないのでは!?

この木を倒さずに(触れずに)トンネルを出入りしないといけないと言うルールが作られた。
なるほど・・・面白いなぁ。
一方、別のチームを覗いてみると・・・
女の子チームは、茅場でゴゾゴゾ。

気が付くと茅で作ったインディアンのテントが完成!

これも、なかなかの力作!
面白いことを考えつくなぁ♪
また、こちらではスコップを持って穴掘り・・・?

細い、木の枝を敷き詰めるってことは・・・!

やっぱり、落とし穴か!

いつの時代も、子どもは落とし穴が好きだね。
ドラのおっちゃんも、子どもの頃は落とし穴をつくった記憶がある!
さて、
この落とし穴、一体誰が落ちたって!?
もちろん、ドラのおっちゃんです!

真ん中で、罠にかかったイノシシみたいにしているのが、ドラのおっちゃん!
まったく!
ひどい目にあった!
さらに別部隊は、木の枝で作ったパチンコを放っていた!


これは、ドラのおっちゃんが子どもの頃には作らなかったなぁ。
というか、ドラのおっちゃんが子どもの頃には、
プラスチックで出来たパチンコがお店で売ってた。
だから、自分で作ることなんてなかったんだよなぁ。
お手製で作っているから、
玉をまっすぐ飛ばすのに右往左往!
ゴムの張りや持ち方、玉の大きさまで考慮しないと、
まっすぐに飛ばないっていうのも、なかなか勉強になった!

このほかにも、飯盒を自分たちで炊いたり、クラフトつくったりと
高知県の大川村という雄大な自然が残る森の中で、山ガキになるための修行!!
子どもたちもわんぱくに、山ガキ体験ができたんぢゃないかな♪
里山まるごとキャンプを担当してるどらのおっちゃんでぃっす!!!
今回は、里山まるごとキャンプの特別編にあたる、
「山ガキ修行・大川村交流の森づくり」に参加して来たぞ。
いつもはドングリランドで行なわれているキャンプだけど、
今回は、高知県土佐郡大川村で宿泊体験をしてきた。
実は昨年の11月にも訪れているあの場所だったりする。
11月の記事
→11月は、山ガキになって源流探検! 宿泊!!
当日、雨が心配されていたんだけど、
子どもたちの日ごろの行いが良いんだね、2日間とも快晴。
絶好の山遊び日和ぢゃないか!
今回の大川村でのテーマは
「交流の森散策」と「自分たちの遊び場をつくろう」だった!
そこで、子どもたちはいくつかのチームに別れて、
各チームで、森の中で遊びたいことを行う事に!
って言っても、子供たちが森の中で遊びたいことってなると、
大体相場は決まってて・・・
「秘密基地づくり」
・・・に、なってしまうんだなぁ。
実際、それが面白いんだから仕方ない♪
ってことで、各チームが別れて秘密基地を作ることになった。
でも、なかなか、はかどらない。
子供たちも頭の中にイメージはあるんだけど、
それをどのように形にしていいか分からないみたいで・・・。
まぁ、考えても仕方ない。
とりあえず、何か作ってたら案が浮かぶだろう!
ドラのおっちゃんが付き添ったチームでは、
トンネルを抜けた小さな空間が秘密基地の場所になった。
それだけで、もう秘密基地っぽい!

まずは、細い木が一杯はえていたので、
それを切って横によけて、空間をつくった。


んで、太い木にロープを結んでごじゃごじゃと遊んでたら・・・
いつの間にか、ハンモックやブランコに!

入口のトンネルは、敵が侵入しないようにトラップがつくられたみたいだ。
これは・・・自分も脱出できないのでは!?

この木を倒さずに(触れずに)トンネルを出入りしないといけないと言うルールが作られた。
なるほど・・・面白いなぁ。
一方、別のチームを覗いてみると・・・
女の子チームは、茅場でゴゾゴゾ。

気が付くと茅で作ったインディアンのテントが完成!

これも、なかなかの力作!
面白いことを考えつくなぁ♪
また、こちらではスコップを持って穴掘り・・・?

細い、木の枝を敷き詰めるってことは・・・!

やっぱり、落とし穴か!

いつの時代も、子どもは落とし穴が好きだね。
ドラのおっちゃんも、子どもの頃は落とし穴をつくった記憶がある!
さて、
この落とし穴、一体誰が落ちたって!?
もちろん、ドラのおっちゃんです!

真ん中で、罠にかかったイノシシみたいにしているのが、ドラのおっちゃん!
まったく!
ひどい目にあった!
さらに別部隊は、木の枝で作ったパチンコを放っていた!


これは、ドラのおっちゃんが子どもの頃には作らなかったなぁ。
というか、ドラのおっちゃんが子どもの頃には、
プラスチックで出来たパチンコがお店で売ってた。
だから、自分で作ることなんてなかったんだよなぁ。
お手製で作っているから、
玉をまっすぐ飛ばすのに右往左往!
ゴムの張りや持ち方、玉の大きさまで考慮しないと、
まっすぐに飛ばないっていうのも、なかなか勉強になった!

このほかにも、飯盒を自分たちで炊いたり、クラフトつくったりと
高知県の大川村という雄大な自然が残る森の中で、山ガキになるための修行!!
子どもたちもわんぱくに、山ガキ体験ができたんぢゃないかな♪
2010年03月14日
ドングリ作品!!
うっしゃん!
どんごろ太です♪
いきなりですが、この作品をみてください♪

実はこれ、ドングリを使った作品なんですっ!!
ずずずぃっとアップにしてみますと・・・

ドングリで作られたタヌキさんたちが、
阿波踊りを踊っている風景なんです♪
もう1作品!

こちらは、どんぐりで作られたタヌキさんたちが、
四国遍路に参加しているんです♪
そう言えば、良くみると、土台が四国の形になっています♪

この女の子が、おじいちゃんと一緒に作った作品なんです♪
ちなみに、手に持っているのは「花咲かじいさん」
とてもドングリが大好きで、どんぐり銀行の通帳も持っているらしいのですが、
今回は完成した作品のお披露目で、ドングリランドに遊びに来てくれました♪
丁寧に作られ、色も塗られ、すっごい大作ですよね♪
すごく作りこまれた作品に感動してしまって、
ブログで取り上げさせていただきました♪
また、大作を作ってお披露目に来てくださいね!
どんごろ太です♪
いきなりですが、この作品をみてください♪

実はこれ、ドングリを使った作品なんですっ!!
ずずずぃっとアップにしてみますと・・・

ドングリで作られたタヌキさんたちが、
阿波踊りを踊っている風景なんです♪
もう1作品!

こちらは、どんぐりで作られたタヌキさんたちが、
四国遍路に参加しているんです♪
そう言えば、良くみると、土台が四国の形になっています♪

この女の子が、おじいちゃんと一緒に作った作品なんです♪
ちなみに、手に持っているのは「花咲かじいさん」
とてもドングリが大好きで、どんぐり銀行の通帳も持っているらしいのですが、
今回は完成した作品のお披露目で、ドングリランドに遊びに来てくれました♪
丁寧に作られ、色も塗られ、すっごい大作ですよね♪
すごく作りこまれた作品に感動してしまって、
ブログで取り上げさせていただきました♪
また、大作を作ってお披露目に来てくださいね!
2010年03月13日
みんな子育て応援団大賞、発表
うっしゃん!
どんごろ太です♪
みなさんは、みんな子育て応援団と言う活動をご存知ですか。
香川県の子育てに頑張る家庭をみんなで応援しようという取り組みで、
さまざまな団体が、この活動に取り組んでいます!
関連サイト → みんな子育て応援団
実は、子育て支援に積極的に取り組んでいる団体や企業などを顕彰して、
子育て支援の取り組みの促進を図る目的で「みんな子育て応援団大賞」が行なわれました♪
その、平成21年度・みんな子育て応援団大賞:四国新聞社賞に、
なんとどんぐりネットワークが選ばれたのです♪
どんぐりネットワークが賞をいただけたのも、
ひとえに当会の活動を支援と賛同してくださっている多くのみなさまと、
森での活動を通して子どもたちに
様々なことを伝えたいと活動されているスタッフのみなさまの熱意によるものです。
みなさまに深くお礼申し上げます。

*写真協力、ももいろどんぐりさん
どんごろ太です♪
みなさんは、みんな子育て応援団と言う活動をご存知ですか。
香川県の子育てに頑張る家庭をみんなで応援しようという取り組みで、
さまざまな団体が、この活動に取り組んでいます!
関連サイト → みんな子育て応援団
実は、子育て支援に積極的に取り組んでいる団体や企業などを顕彰して、
子育て支援の取り組みの促進を図る目的で「みんな子育て応援団大賞」が行なわれました♪
その、平成21年度・みんな子育て応援団大賞:四国新聞社賞に、
なんとどんぐりネットワークが選ばれたのです♪
どんぐりネットワークが賞をいただけたのも、
ひとえに当会の活動を支援と賛同してくださっている多くのみなさまと、
森での活動を通して子どもたちに
様々なことを伝えたいと活動されているスタッフのみなさまの熱意によるものです。
みなさまに深くお礼申し上げます。

*写真協力、ももいろどんぐりさん
タグ :どんぐりネットワーク報告
2010年03月11日
「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」
うっしゃん!
どんごろ太です♪
いきなりですが、みなさん!
香川県に「環境大臣」が来られることをご存知ですか!?
環境省主催で行なわれる、
「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」で、
なんと、小沢環境大臣と直接対話が出来ちゃうんです!
近年、温暖化や環境の変化など、
なにかと気になることの多い地球・・・
その中で、日本がどのような政策で、この環境問題に取り組んでいるのか!
小沢環境大臣と直接対話ができちゃうなんてすごいです!
さらに、ゲストには
高知県立牧野植物園の園長、 小山鐵夫さんや
地球いきもの応援団のメンバーでタレントの大桃美代子さんもやってきます♪
開催日は平成22年3月13日(土) 14:00~15:40
サンポートホール高松で、参加費無料
事前申込が必要なのだけど、
申込期日が延長して、3月12日(金)の12:00まで!
興味がある方は、是非ご参加ください。
→環境省
→「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」のページ
→チャレンジ25キャンペーンのスタートについて、環境大臣のコメント
どんごろ太です♪
いきなりですが、みなさん!
香川県に「環境大臣」が来られることをご存知ですか!?
環境省主催で行なわれる、
「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」で、
なんと、小沢環境大臣と直接対話が出来ちゃうんです!
近年、温暖化や環境の変化など、
なにかと気になることの多い地球・・・
その中で、日本がどのような政策で、この環境問題に取り組んでいるのか!
小沢環境大臣と直接対話ができちゃうなんてすごいです!
さらに、ゲストには
高知県立牧野植物園の園長、 小山鐵夫さんや
地球いきもの応援団のメンバーでタレントの大桃美代子さんもやってきます♪
開催日は平成22年3月13日(土) 14:00~15:40
サンポートホール高松で、参加費無料
事前申込が必要なのだけど、
申込期日が延長して、3月12日(金)の12:00まで!
興味がある方は、是非ご参加ください。
→環境省
→「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」のページ
→チャレンジ25キャンペーンのスタートについて、環境大臣のコメント
タグ :イベント告知