【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2016年04月17日
コロコロ農園~4月の報告
熊本・大分の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
わたしたちが今できることのひとつとして、
今している経済活動を続けていくことと
絶対来る南海トラフ大地震に備えて暮らすということだと思います。
さて、新年度初めてのコロコロ農園に参加してきました。
ももどん特派員です。
いつものように山本さんより諸注意をうかがいます。

コロコロ農園に2か月ぶりに参加したう~たん。
新しくなった遊歩道を楽しみました。

新緑がきれいなドングリランドです。

畑ににょきにょきでていたのはアスパラガス

春になってうれしいのでしょうね。
まずはマンバの収穫

新鮮なマンバは、う~たんのじいじの手によりタケノコとともに炊かれ
とってもおいしかったです。
そして、家からもちよった生ごみをたい肥にします。

ごみの有効利用ですね。
そして、オクラ、カボチャ、インゲンを植えていきました。


げんきにおおきくなぁれ

そして、ごはんづくり
今日はたけのこごはん、たけのこ天ぷら、たけのこすまし汁、スナップえんどうのあえものでした。



夏にはまだ早いと思うけど、、、、水遊びをしているお友達も・・・・・

おいしくって楽しいランチの時間を過ごしました。


土にふれたり、虫を触ったり、おいしものを食べたり、
しゃべったり、遊んだり・・・・そんな楽しい「コロコロ農園」は、毎月第3日曜日に開催しています。
10時~13時、高松市西植田町・ドングリランドにて。
お問合せは、087(840)4072まで。
わたしたちが今できることのひとつとして、
今している経済活動を続けていくことと
絶対来る南海トラフ大地震に備えて暮らすということだと思います。
さて、新年度初めてのコロコロ農園に参加してきました。
ももどん特派員です。
いつものように山本さんより諸注意をうかがいます。

コロコロ農園に2か月ぶりに参加したう~たん。
新しくなった遊歩道を楽しみました。

新緑がきれいなドングリランドです。

畑ににょきにょきでていたのはアスパラガス

春になってうれしいのでしょうね。
まずはマンバの収穫

新鮮なマンバは、う~たんのじいじの手によりタケノコとともに炊かれ
とってもおいしかったです。
そして、家からもちよった生ごみをたい肥にします。

ごみの有効利用ですね。
そして、オクラ、カボチャ、インゲンを植えていきました。


げんきにおおきくなぁれ

そして、ごはんづくり
今日はたけのこごはん、たけのこ天ぷら、たけのこすまし汁、スナップえんどうのあえものでした。



夏にはまだ早いと思うけど、、、、水遊びをしているお友達も・・・・・

おいしくって楽しいランチの時間を過ごしました。


土にふれたり、虫を触ったり、おいしものを食べたり、
しゃべったり、遊んだり・・・・そんな楽しい「コロコロ農園」は、毎月第3日曜日に開催しています。
10時~13時、高松市西植田町・ドングリランドにて。
お問合せは、087(840)4072まで。
タグ :コロコロ農園
2016年04月11日
森の学校
4月のとある日曜日、
がいな家を建てている田中工務店さん主催の森の学校が開かれました。
ドングリランドで、どんぐりネットワークのスタッフとともに、
森歩きや、
森の整備や、
クラフトやら
社長自らが作る豚汁とか・・・・・
春の一日を、楽しんでいただけたようです。
家を建てるなら、木の家を・・・・
それが日本の森を元気にすることなんですよ!!



がいな家を建てている田中工務店さん主催の森の学校が開かれました。
ドングリランドで、どんぐりネットワークのスタッフとともに、
森歩きや、
森の整備や、
クラフトやら
社長自らが作る豚汁とか・・・・・
春の一日を、楽しんでいただけたようです。
家を建てるなら、木の家を・・・・
それが日本の森を元気にすることなんですよ!!


