【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2014年04月20日
森の季楽教室『タケノコ掘り』開催!
今日は『タケノコ掘り』イベントが行われました。
最初に、里山での竹林被害について話を聞きてもらいました。タケノコ退治の気分が盛り上がったところで、竹林に出発!

歩いて15分ほどの所にある竹林で、スタッフから注意事項と掘り方を聞いた後、各自クワを持ちタケノコを探して彫り出します。


今年はタケノコが豊作!
こんなに大きなタケノコが掘れました。

1時間ほどの短い間でしたが、たくさんのタケノコが掘れました。(#^.^#)

お昼ごはんは、筍ご飯&筍の炒め物 &筍のお味噌汁。
竹の器に盛り付け、食べました。

自然の竹は、サイズがバラバラなので、小さい器があたった人はごめんなさい。
おかわりして下さいね。

お昼からは竹のクラフト作りです。



お箸や、花器を作りました。
小さな子どもさんが、上手に小刀を使っていたのには、スタッフも驚きました。
参加してくださってみなさん、1日お疲れ様でした。
里山の楽しさを、体感して頂けたでしょうか。
ドングリランドでは、まだまだいろんな遊びや体験ができます。また、遊びにきてくださいね~。
最初に、里山での竹林被害について話を聞きてもらいました。タケノコ退治の気分が盛り上がったところで、竹林に出発!
歩いて15分ほどの所にある竹林で、スタッフから注意事項と掘り方を聞いた後、各自クワを持ちタケノコを探して彫り出します。
今年はタケノコが豊作!
こんなに大きなタケノコが掘れました。
1時間ほどの短い間でしたが、たくさんのタケノコが掘れました。(#^.^#)
お昼ごはんは、筍ご飯&筍の炒め物 &筍のお味噌汁。
竹の器に盛り付け、食べました。
自然の竹は、サイズがバラバラなので、小さい器があたった人はごめんなさい。
おかわりして下さいね。
お昼からは竹のクラフト作りです。
お箸や、花器を作りました。
小さな子どもさんが、上手に小刀を使っていたのには、スタッフも驚きました。
参加してくださってみなさん、1日お疲れ様でした。
里山の楽しさを、体感して頂けたでしょうか。
ドングリランドでは、まだまだいろんな遊びや体験ができます。また、遊びにきてくださいね~。
2014年04月19日
コロコロ農園20140419
春爛漫♪
紫外線のこわい季節になりましたね。
青いお空が広がる春の日、コロコロ農園の活動でした。
今日は12人の参加という、大所帯です。

ちびっこたちは、クロにえさをあげるのが大好き。
クロも喜んでいました。

農園主・山本さんからの今日の作業のお話がありました。

まず、マンバを収穫し、引っこ抜きます。
うんとこしょ、どっこいこょと昨日の雨のおかげもあって、上手に抜けました。
柔らかなマンバもたくさん採れました。

はじめてのお友達も、元気いっぱいがんばりました。

次は菜花の収穫です。もうお花がきれいに咲いているのですが
「ぼっきん」とおれるところは食べられるということ。
ゆでてマヨネーズかけたら、美味だそうですよ。
で、菜花がとれたところの土づくりです。


落ち葉をためていたところから、畑まで運びます。
鶏糞をまぜて、野菜の土づくりです。

そこにトマト・きゅうり・マスクメロン、なすびなどを植えて行きました。
そしてお水をかけてあげ・・・
おおきくおいしくなりますようにと願ったのです。

お昼前でしたが、山本さんの手作りのケーキをいただきました。

お昼ごはんは、ドングリランド産のタケノコの天ぷらなどを入れた
天ぷらうどん。
おいしゅうございました。

お外で食べるごはんは、めちゃくちゃおいしいよね~


そんな中・・・この子だけはマイペースでした・・・が・・・・・・

おいしくて、楽しい一日でした。
次は、5月17日(土)午前10時~お昼過ぎまで。天候にもよりますが、
新茶づりになるかもです。
大人500円・子ども300円
087(840)4072
ドングリランドまでお申込みください。
紫外線のこわい季節になりましたね。
青いお空が広がる春の日、コロコロ農園の活動でした。
今日は12人の参加という、大所帯です。

ちびっこたちは、クロにえさをあげるのが大好き。
クロも喜んでいました。

農園主・山本さんからの今日の作業のお話がありました。

まず、マンバを収穫し、引っこ抜きます。
うんとこしょ、どっこいこょと昨日の雨のおかげもあって、上手に抜けました。
柔らかなマンバもたくさん採れました。

はじめてのお友達も、元気いっぱいがんばりました。

次は菜花の収穫です。もうお花がきれいに咲いているのですが
「ぼっきん」とおれるところは食べられるということ。
ゆでてマヨネーズかけたら、美味だそうですよ。
で、菜花がとれたところの土づくりです。


落ち葉をためていたところから、畑まで運びます。
鶏糞をまぜて、野菜の土づくりです。

そこにトマト・きゅうり・マスクメロン、なすびなどを植えて行きました。
そしてお水をかけてあげ・・・
おおきくおいしくなりますようにと願ったのです。

お昼前でしたが、山本さんの手作りのケーキをいただきました。

お昼ごはんは、ドングリランド産のタケノコの天ぷらなどを入れた
天ぷらうどん。
おいしゅうございました。

お外で食べるごはんは、めちゃくちゃおいしいよね~


そんな中・・・この子だけはマイペースでした・・・が・・・・・・

おいしくて、楽しい一日でした。
次は、5月17日(土)午前10時~お昼過ぎまで。天候にもよりますが、
新茶づりになるかもです。
大人500円・子ども300円
087(840)4072
ドングリランドまでお申込みください。
タグ :自然、農園、子育て
2014年04月09日
里山まるごとキャンプ 春
5月3日~6日の2泊日
ゴールデンウィークの3日間、
里山でキャンプはいかがですか?
アウトドア料理、ドラム缶風呂、森遊びなどなど
楽しいことが満載です。
対象は、小学3年生から中学3年生。
参加費は1万5000円。
定員先着20人。
子ども夢金事業です。
ゴールデンウィークの3日間、
里山でキャンプはいかがですか?
アウトドア料理、ドラム缶風呂、森遊びなどなど
楽しいことが満載です。
対象は、小学3年生から中学3年生。
参加費は1万5000円。
定員先着20人。
子ども夢金事業です。