【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
 ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
 →読者登録してみませんか?


 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年04月25日

ドングリランドの森づくり 竹林整備(タケノコ掘り)

H31年4月20日、香川県立森林公園 ドングリランドで平成最後の森づくりを行いました。




20日は竹林整備ということで北竹林、中竹林のタケノコ掘り活動を行いました。
タケノコを掘る事で適度な密度を保ち竹林拡大を防ぐと言う楽しい森林整備です。



当日は快晴の下、多くの参加者に参加いただきました。
総勢62名(一般参加者およびパナソニック労連)は5班に分かれて始まりの会後に北竹林および中竹林へと移動しました。


1週間前の事前調査でタケノコの状況を見に行きましたがその時はちらほら状態でしたので、出発前は今年は不作かな?無事皆さんにタケノコ掘りをして頂けるかな?とも心配しておりました。


小さいお子さんづれのご家族は移動が大変だったと思いますが元気よく歩いて現場に到着です。


1週間前の状況とは大違いでニョキニョキとあちこちにタケノコが目を出しておりました。

各班のスタッフさんの指導の下、タケノコ掘りに夢中で作業していました。



作業自体は1時間弱で終了し集合写真を撮って終了となりました。



小さいタケノコもあり、径が20cmぐらいの大きなものを収穫されている人もありで多くの収穫を得ることができました。



 ビジターセンターまで歩いて帰り、終わりの会となりました。

記入いただきましたアンケートを読んでみるとたくさんのタケノコが取れて面白かったというのが多くあり、スタッフ一同もほっとしたというのが正直な心境です。

5月からの森づくりは新元号となりますが、引き続きドングリランドの森づくりにご参加のほどよろしくお願いします。

(ドングリランドの森づくり担当w)  

2019年02月23日

はたしてこれはなんでしょうか?

ただいま、あるものを作っているところです。ベニヤ板と黒のスポンジをボンドで貼り合わせます。
そして、魔法の白い粉とスコップ、刷毛を使って、最後の仕上げを・・・。

その正体は明日のイベントで使う秘密兵器です!どんな秘密兵器かはヒミツです。
秘密兵器の材料
ボンドで貼り合わせたところ
他に必要な道具

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 15:03Comments(0)その他森はっけんドングリランド情報

2019年02月04日

記録として残す大切さ


どんぐりネットワークは環境省のモニタリングサイト1000里地調査(植物相・鳥類・ほ乳類・カエル類)に協力させて頂いています。

2月はアカガエルの産卵期。ドングリランドでも間もなくアカガエルの産卵が始まります。

アカガエルの生息には生活の場としての広い森、繁殖の為の湿地や水田などの水場、そして森と水辺が分断されていない環境がセットで必要です。この環境はほかの多くの里山の生物にとっても重要です。アカガエルの卵塊がたくさん見られる=多くの生き物の生息に必要な環境条件が良好であると言えます。

カエル類調査では、2週間毎にアカガエルの卵塊をカウントし記録して行きます。さてさて今年は何匹のアカガエルが産卵に来てくれるかな?今から楽しみです。(土)



里山モニタリング
全国的なアカガエルの調査報告はこちら
https://www.nacsj.or.jp/archive/2016/12/1598/

#里山モニタリング #里モニ #アカガエル #ドングリランド #どんぐりネットワーク #調査員募集中
  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 07:09Comments(0)報告!森はっけんどんぐり事務局ドングリランド情報どんぐりネットワーク

2019年01月31日

鬼が来た~!


2019年1月30日は、「森の親子広場」の日。

県立森林公園ドングリランドでは、毎週水曜日に、森のようちえん「お山歩隊」の子供たちと、未就園児の親子さんが共に自然の中で過ごして頂く「森の親子広場」を開催しています。

幼稚園組の子供たちはすっかりお馴染みの勝手知ったる場所なのですが、今日は何やらちょっと違う。朝から妙にビジターセンターにやって来て、「今日はおじいちゃんのお誕生日なんだよ~」と言ってお絵かきを始めたり、「積み木がしたい」としつこく粘ったり、色々職員に話しかけて来ます。小さい組さんの男の子はとってもブルーで元気がない。

いつも外で走り回ってるのにどうしたんだろう??って思ってたら…。


鬼がやって来た~。

こ、これはなまはげ?? リアルに大人でも怖い!

幼稚園組のみんなは、今日鬼が来ると知っていて、ずっとドキドキしていたんですね。


刀と豆を抱えた大きい組のお兄ちゃんが、


お友達と果敢に鬼に立ち向かいます。

 が、、、


やっぱり無理~。逃げろ~~~。


鬼は子供たちを追いかけまわして大暴れ。
何も知らない親子組の子供たちは大絶叫。知ってたはずの幼稚園組さん達も大号泣。


お母さんに抱き着いて泣き続ける子供、号泣しながら豆を投げる子供、遠くに逃げて近づけない子供。


てんやわんやの大騒ぎ。

豆を投げてやっつけないと。 みんな怖いけれど頑張りました。


堪らず鬼さんは逃げて行きました。


子供たちはあんなに怖かった鬼さんにちゃんと手を振ってバイバ~イとお見送りしています。

(なんて素直で可愛いのでしょう)


やっと子供たちも落ち着いたので、いよいよお楽しみのモグモグタイムです。

今日のメニューは羽釜で炊いたお米で作った「セルフ手巻き寿司」と羽釜で炊いた「お味噌汁」


納豆、卵焼き、お野菜にカニカマ、チーズもあります。

皆でお外で食べるご飯は美味しいですね~。

鬼も帰って行ったし、もう大丈夫。また来週も自然の中で思いっきり遊びましょうね~。


【親子広場のご紹介】

◆対 象:1歳ぐらい~3歳児までの親子

◆開催日:水曜日

◆時 間:10:00~14:00

◆場 所:ドングリランド

◆費 用:親子一組400円/回(1人追加ごとに200円) 昼食代・保険代を含みます。
     継続参加の場合は親子一組1000円/月 スポーツ安全保険代 800円/年

◆服 装:長袖、長ズボン、長靴、帽子(頭部保護の為)、雨天時は雨具

◆持ち物:着替え・タオル・水筒・お米(食べる分)・ナイロン袋・雨具・絆創膏
     お椀・お箸・具材(お味噌汁用の野菜)

◆1日の流れ 

10:00  はじまりの会 森へお散歩 お味噌汁作り

昼食 遊び・絵本

14:00 さようなら・お片付け


お問合せ・お申込みは

森のようちえん お山歩隊さんにお願いします。
  

2018年09月25日

どんぐり銀行オープンが近づいて来ました!

ドングリの季節がやって来ました。

今年のどんぐり銀行は10月7日(日)オープン。




どんぐり銀行は私達、特定非営利活動法人どんぐりネットワークと香川県みどり整備課が力を合わせ、香川の森を元気にするための様々な活動を行っています。

ドングリランドでは、今年も10月7日にどんぐり銀行のオープンを皆さんとお祝いする「ドングリランドオープンイベント」を開催します。

そしてそして、今年もイベント会場、公園や公共施設、小学校など香川県下各所でどんぐり銀行臨時支店の窓口を開設させて頂きます。


10月7日(日) 
   ウッディフェスティバル@サンメッセ香川

       高松市林町2217-1  10:00~16:30

10月13日(土)・14日(日)
   高松大学学園祭 

       高松市春日町960番地 10:00~15:30

10月20日(土) 
    さぬきこどもの国

       高松市香南町由佐3209 10:00~14:30

10月27日(土) 
    国営讃岐まんのう公園

       仲多度郡まんのう町吉野4243-12 10:30~14:30
 
11月3日(土・祝) 
    香川大学農学部収穫祭

       木田郡三木町池戸2393 10:00~14:30

11月23日(金・祝) 
    国営讃岐まんのう公園

       仲多度郡まんのう町吉野4243-12 10:30~14:30

11月24日(土) 
    さぬきこどもの国

       高松市香南町由佐3209 10:00~14:30


臨時支店の開設場所は、Facebook「どんぐり銀行臨時支店2018」でも情報発信中。一度覗いてみて下さいね。


皆さまとお会いできる日が今から楽しみです。

森へ行こう!子供たちと!

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 00:17Comments(0)森たのしいドングリランド情報どんぐり銀行のお話どんぐりネットワーク

2018年04月11日

里山モニタリング調査を始めます


この度、香川県立森林公園 ドングリランドにて、モニタリングサイト1000里地調査
(通称:里モニ)を行う事になりました。
※詳しくは里モニHPをご連下さい。




モニタリングサイト1000(里地調査)は、全国の里地里山生態系の現状や
変化傾向の把握につながる情報を収集し、生態系及び生物多様性の保全施策に
繋げることを目的とした環境省の事業です。

一般サイトは、全国の約180か所の里地里山において、市民が調査主体となって、
自ら選択した一部の調査項目についてボランティアで調査を実施しているサイトですが、
香川県には登録サイトが無く、今回が香川で初めてのサイト登録となります。

今年度より、植物相、鳥類、中・大型哺乳類、カエル類の調査を行います。
只今、里モニ事務局と連携し、調査活動の準備を行っています。

調査の詳細や調査員募集情報は、今後、どんぐりネットワークHPおよび
ドングリランドHP等で発信して参ります。

皆さま、ご協力宜しくお願い致します。  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 15:42Comments(0)森はっけんどんぐり事務局ドングリランド情報どんぐりネットワーク

2018年02月26日

チェーンソー講習会を開催しました。


2018年2月25日

ドングリランドで森のあれこれ塾「チェーンソー講習会」を開催しました。


チェーンソーと言うと、林業の方が使う道具のイメージがありますが、
森林整備活動をされているボランティアさんや、薪ストーブのユーザーさんも
使用される機会が多く、DIYショップなどでも販売されています。

今回の講習会は、専門家ではないけれど、使用する機会の多い方に向けての
講習会です。


まずは、チェーソーの構造や取扱い方法についてしっかり学んで頂き、


燃料の混合方法なども勉強して頂きます。

専門用語が飛び交って、かなりマニアックな雰囲気です。


そして、いよいよ機械を使っての実習です。


オイルを入れて


エンジンを動かし、


実際に木を伐ってみます。
初体験の女性でもこんな大きな木を無事に伐る事が出来ました。


使った後は、お手入れです。


大切な刃を整える「目立て」方法や、


木の粉やオイルの汚れの掃除方法など、


一連の使用方法を真剣に学んで頂きました。


参加頂いた皆様、有り難うございました。

ドングリランドでは、このような森林活動のための知識と技術を
気軽に学んで頂ける場を、今後も提供して参ります。

みなさま、ぜひご参加下さいね。





  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 10:38Comments(0)イベント報告ドングリランドのお話ドングリランド情報

2017年09月09日

秋の始まりです。

こんにちは~。すっかり秋らしくなりましたね。


ドングリランドから眺めるブルーの澄んだ空がとても綺麗です。


秋と言えばドングリ。 ドングリと言えばどんぐり銀行

今年のどんぐり銀行は、10月1日(日)からオープンしますよ~。


森のドングリさん達も、急いで秋の準備中です。


ドングリランドの森も、秋に向けての模様替えに大忙し。

私たちも、秋を楽しんで頂く企画の準備に大忙しです!

詳しくは、
ドングリランドHP http://donguri-net.com/land/index.shtml (こちら)、
どんぐりネットワークHP
 http://www.donguri-net.com/ (こちら
でチェックして下さいね。

今年の秋も、沢山の素敵な出会いがありそうでワクワクしています。

皆さん、秋の時間をドングリランドの森の中で過ごしませんか~?

  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 13:03Comments(0)ドングリランド情報

2017年08月07日

【夏休み企画】『ドングリランドの図鑑作り』 参加者募集中です!

気が付けば夏休みも折り返し。皆さん宿題大丈夫ですか?

ドングリランドでは、【夏休み宿題応援企画】
ドングリランド 『森の図鑑作り』を開催します!




日 時:8月11日(金・祝)10:00~14:00

対 象:小学1年生以上(保護者同伴)

参加料:550円 付添100円 《会員100円引》

定員:15名(先着順)

持ち物:筆記用具・デジカメ・袋・水筒・弁当・タオル・虫よけスプレー

服装:森の中を歩く時は長袖・長ズボン・帽子・スニーカー

森林の様子を観察して、オリジナルの図鑑を作ります。 森林の働きについて話しを聞いた後、実際に森の中で自然観察をします。実際に見たものや生き物を本で調べて、自分オリジナルの『森の図鑑』を作ります。

ドングリランドの自然に詳しい、スタッフが観察の仕方から図鑑の作り方などを、楽しく教えてくれるので初めてでも大丈夫!

自由研究がまだ終わっていない方、お勧めですよ!

夏休みの宿題に、いかがですか?



絵がまだの方には、
8月13日(日)9時30分~12時 『子ども絵画教室』もありますよ。みどりの絵画も終わらせちゃうって作戦いかがですか?


  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 16:58Comments(0)ドングリランド情報

2016年10月12日

ドングリランドまつりの準備に大忙しです。

こんにちは。

ふと気が付けば、10月ももう半分終わりました。(早~い)

第8回 ドングリランドまつり2016の開催が、いよいよ迫って来ました。



10月10日には、各ブースのスタッフが集まって、ミーティングが行われました。





こちらは、ボランティアさんのお力をお借りして、まつりの看板ゲート作成中。
今年の看板は、いつもとチョット違うかも。 どんなゲートが出来上がるか楽しみです。




他にも細かな準備作業が、山のようにあります。

ドングリランドまつりは、みんなの力で作るお祭りです。

準備のボランティアを大募集中です。もちろんまつり当日も。

皆さんのお力添えを、お待ちしています。




協賛チケットを購入いただいた方、ご協力有難うございます。

チケットを購入いただけなかった方、大変申し訳ありません。

皆様にご参加頂きたいのですが、ドングリランドは駐車スペースが少なく、

藤尾神社さんの駐車場をお借りして、まつりの駐車場を確保させて頂いています。


こちらをお借りしても100台が限界と言う事で、チケット販売は100組限定とさせて

頂いています。 (協賛チケットは完売致しました)



近隣には、他に駐車可能な場所もなく、公共交通機関もない状況で、

本当にご迷惑をお掛けしています。

そのような状況ですので、当日券の販売は御座いません。ご注意ください。



  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 20:01Comments(0)ドングリランド情報

2016年10月04日

どんぐり銀行がオープンしました。

今年も、どんぐり銀行の季節がやって来ました!

どんぐり銀行は、ドングリをお預かりする銀行です。

ドングリが落ちる期間(毎年10月の第一日曜日から12月第一金曜日まで)の

期間限定で、ドングリを受付すると言うルールがあります。

お預かりしたドングリは、苗木に育てて預金者に払い戻される他、

緑化活動(ドングリ融資と呼ばれています)やクラフトなどに有効活用

されています。

新鮮なドングリでないと、発芽能力がなくなってしまう と言う事で 「秋限定」 に

なっています。


このどんぐり銀行のオープンをお祝いする、

ドングリランドの恒例行事 「どんぐり銀行オープン行事」 

が開催されました。






まず、ドングリランドの森に入り、自然観察とドングリ拾い、

ドングリカ―やどんぐりコマなどのクラフト制作やゲームを楽しんだ後、




ドングリを「どんぐり銀行」に預入しました。




銀行員として、どんぐり銀行事務局のお二人にもお手伝い頂き、何とか記帳作業も

無事に完了しました。


今年のどんぐり銀行は、10月2日(日)から、
12月2日(金)までが預入期間です。


ドングリランドビジターセンターでは、
どんぐり銀行ドングリランド支店として、
ドングリの預入を受け付けています。

(火曜日は休館日のためお休みです)

詳しくはどんぐり銀行HP (こちら) 









  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 16:43Comments(0)ドングリランド情報

2016年05月19日

ドングリアウルス活動日

こんにちは。

今日は、山の神さんのお社をリニューアルしました。


アウルスメンバーさんが、以前から制作していた、
お社の屋根の葺き替えと看板作りも完了し、山の神さんまで運びます。


 途中で、タヌキの夫婦に出くわしたものの、カメラが間に合わず…。
 とても慌てた様子でした。沢に水を飲みに来てたのかな。

現場に到着し、看板取り付け部隊さんが作業開始。


あっという間に、完成

さっそく、記念撮影!
 いい笑顔!(^^)!


こちらは、お社設置部隊。

 ~設置前~


 ~設置後~
 ランドの木や竹、ヒノキの皮を使い、制作したお社です。


リニューアルした山の神さんで、参拝します。

作業も終わり、センターでお祝いです。

お料理の得意な、メンバーさんが、昨晩2時から作ってくれた、お手製料理。


ノンアルコールビールで乾杯!
みなさん、お疲れ様でした。

ドングリランドに来た時は、お参りして下さいね~。



  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 11:39Comments(0)ドングリランド情報

2016年02月15日

活用推進会議を開催しました‼


こんにちは。

暖かい週末から一転、今日は粉雪の舞うドングリランドです。


2月14日 バレンタインの昨日、いつもドングリランドを利用して頂いている団体の

方々をお招きして、ドングリランドビジターセンター活用推進会議が行われました。



ドングリランドについての理解を深めていただくだけでなく、皆さんの活動内容の

紹介などを通して団体交流なども出来たらとの思いで、毎年開催しています。



来年度の活動に向けて、積極的な話し合いをする事が出来ました。



皆さん、「ドングリランドの事が大好きです」 と おっしゃって下さり、職員として、

とても嬉しく思うとともに、より皆様に楽しく・快適に ご利用いただけるよう、

気を引き締めて業務に当たらねば!! と 再認識出来る会議でありました。

頂いたご意見を、今後のドングリランドの魅力向上に役立てていきたいと

思います。 皆様、今後もよろしくお願いします。






  

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 16:25Comments(0)ドングリランド情報