【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2017年03月16日
どこにあるかな?
こんにちは! 三寒四温の真っ只中ですね。

ドングリランドでも 暖かな日差しの日が増え、あちこちで ”春” が始まっています。
本日は、 ”今日は除曜日” の活動日に加え、 ”どんぐりリリーズ” も花壇整備 と言う事で、
沢山のボランティアさんが集まって、ドングリランド内の整備活動をして下さいました。
除曜日メンバーは、タケノコシーズンを前に北竹林の整備、(写真が撮れていません。残念)

リリーズは遊歩道の花壇の柵を整備し、春を迎える準備に大忙し。
私は寂しくお留守番。 事務作業の手を止めて、ふと外を見ると・・・・。 おや?

地べたに這いつくばって、何だか怪しい動き。何だ?何だ? 近づいて見ると

一生懸命 穴を掘っています。
実は、ドングリランドは標高120Mの場所にあるのですが、その標識が

経年劣化で こんなにボロボロになって 折れてしまったのです。
そこで 新しい標識を、長年ボランティアとして活動して下さっている、林さんが作って下さいました。

リーズ活動の後で、新しい標識を埋め込むための穴を掘っていたんですね。
除曜日メンバーも加わって、無事 標識が固定された後は、

周辺に放置されたままだった石をキレイに並べて下さいました。
ドングリランドの標識は、殆どが自然素材を使った手作りの物です。
自然素材なので、時の流れの中で、朽ちて自然に還って行きます。
耐年数が短い素材は、管理面から見ると手間ひまが掛かり、決して有難くはないのですが、
ここは、開園時から変わらず、ず~っとこだわり続けている事なのです。
皆さんもその事を理解して下さっていて、何も言わなくても、こうしてそれぞれの得意分野で
力を貸して下さいます。 いつも皆さんのボランティア活動には、本当に頭が下がります。

新しい標識も、そんなボランティアさんの「こだわり」が沢山感じられる素敵な物です。
(ちなみに左に写っている生垣もボランティアさんが「こだわって」作って下さいました)
さあ、どこにあるかな? 実物を見ると、より「こだわり」が感じられますよ。
この春は、ドングリランドでボランティア活動をされてみませんか?
ボランティア活動日
ドングリアウルス 毎週火曜日 9:00〜12:00
竹の除伐・間伐、枯死木の伐倒、歩道整備などを実施中
今日は除曜日 毎週木曜日 9:00〜12:00
園内施設維持管理、枯死木の伐倒、遊歩道整備などを実施中
どんぐりリリーズ 毎月第 1 土曜日 9:30〜12:00
香りの径の植物を中心に手入れや管理を実施中
興味のある方、随時見学・参加受付中です。
詳細はドングリランドビジターセンター(087-840-4072)までお問合せ下さい。
整備活動以外でも、色々な活動のボランティアさんを募集しています。
もちろん春の散策も大大大歓迎です!
ドングリランドでも 暖かな日差しの日が増え、あちこちで ”春” が始まっています。
本日は、 ”今日は除曜日” の活動日に加え、 ”どんぐりリリーズ” も花壇整備 と言う事で、
沢山のボランティアさんが集まって、ドングリランド内の整備活動をして下さいました。
除曜日メンバーは、タケノコシーズンを前に北竹林の整備、(写真が撮れていません。残念)
リリーズは遊歩道の花壇の柵を整備し、春を迎える準備に大忙し。
私は寂しくお留守番。 事務作業の手を止めて、ふと外を見ると・・・・。 おや?
地べたに這いつくばって、何だか怪しい動き。何だ?何だ? 近づいて見ると
一生懸命 穴を掘っています。
実は、ドングリランドは標高120Mの場所にあるのですが、その標識が
経年劣化で こんなにボロボロになって 折れてしまったのです。
そこで 新しい標識を、長年ボランティアとして活動して下さっている、林さんが作って下さいました。
リーズ活動の後で、新しい標識を埋め込むための穴を掘っていたんですね。
除曜日メンバーも加わって、無事 標識が固定された後は、
周辺に放置されたままだった石をキレイに並べて下さいました。
ドングリランドの標識は、殆どが自然素材を使った手作りの物です。
自然素材なので、時の流れの中で、朽ちて自然に還って行きます。
耐年数が短い素材は、管理面から見ると手間ひまが掛かり、決して有難くはないのですが、
ここは、開園時から変わらず、ず~っとこだわり続けている事なのです。
皆さんもその事を理解して下さっていて、何も言わなくても、こうしてそれぞれの得意分野で
力を貸して下さいます。 いつも皆さんのボランティア活動には、本当に頭が下がります。
新しい標識も、そんなボランティアさんの「こだわり」が沢山感じられる素敵な物です。
(ちなみに左に写っている生垣もボランティアさんが「こだわって」作って下さいました)
さあ、どこにあるかな? 実物を見ると、より「こだわり」が感じられますよ。
この春は、ドングリランドでボランティア活動をされてみませんか?
ボランティア活動日
ドングリアウルス 毎週火曜日 9:00〜12:00
竹の除伐・間伐、枯死木の伐倒、歩道整備などを実施中
今日は除曜日 毎週木曜日 9:00〜12:00
園内施設維持管理、枯死木の伐倒、遊歩道整備などを実施中
どんぐりリリーズ 毎月第 1 土曜日 9:30〜12:00
香りの径の植物を中心に手入れや管理を実施中
興味のある方、随時見学・参加受付中です。
詳細はドングリランドビジターセンター(087-840-4072)までお問合せ下さい。
整備活動以外でも、色々な活動のボランティアさんを募集しています。
もちろん春の散策も大大大歓迎です!
2014年12月13日
朗報!!
朗報です!
カノコユリの球根!まだたくさん残っていました!
秋、イノシシに荒らされた跡があったのですが、、、全部は食べられなかったんですね。
良かった良かった。また来年も花を咲かせてくれそうです!
カノコユリの球根!まだたくさん残っていました!
秋、イノシシに荒らされた跡があったのですが、、、全部は食べられなかったんですね。
良かった良かった。また来年も花を咲かせてくれそうです!
2014年12月13日
朗報!!
朗報です!
カノコユリの球根!まだたくさん残っていました!
秋、イノシシに荒らされた跡があったのですが、、、全部は食べられなかったんですね。
良かった良かった。また来年も花を咲かせてくれそうです!
カノコユリの球根!まだたくさん残っていました!
秋、イノシシに荒らされた跡があったのですが、、、全部は食べられなかったんですね。
良かった良かった。また来年も花を咲かせてくれそうです!
2014年12月13日
春の準備
寒ーい寒い冬がやってきました。
ドングリランドでは今日、一時ミゾレが降りましたが。ドットさん達は今日も元気に野山を駆け回っておりました。
ジンチョウゲ、ミツマタもそれぞれ春の訪れを告げるための準備をしています。
桜よりも早く花を咲かせ、香りを振りまく木々達、やはり開花の準備もいち早く進めているんですね。

ドングリランドでは今日、一時ミゾレが降りましたが。ドットさん達は今日も元気に野山を駆け回っておりました。
ジンチョウゲ、ミツマタもそれぞれ春の訪れを告げるための準備をしています。
桜よりも早く花を咲かせ、香りを振りまく木々達、やはり開花の準備もいち早く進めているんですね。

2014年08月07日
樹木たち
こんにちはー☆つっつーです。
ミツマタ、ヒイラギ、クチナシ、沈丁花、それぞれ順調に新芽が出続けています。
庭師のスワッキーによると・・・
「夏を過ぎると枯れてくる枝もでてくるかもしれません。そうならないよう、これからの季節はとくに水やりに留意する事。梅の葉が枯れてくるのは水不足の証拠。桜の葉が枯れたり赤くなったりしているのも水不足のサインです。」
なぬーーーーっっ!!
こらからが夏本番!小さな苗木の命をなんとかつないでいきましょう(ToT)/~~~
ミツマタ、ヒイラギ、クチナシ、沈丁花、それぞれ順調に新芽が出続けています。
庭師のスワッキーによると・・・
「夏を過ぎると枯れてくる枝もでてくるかもしれません。そうならないよう、これからの季節はとくに水やりに留意する事。梅の葉が枯れてくるのは水不足の証拠。桜の葉が枯れたり赤くなったりしているのも水不足のサインです。」
なぬーーーーっっ!!
こらからが夏本番!小さな苗木の命をなんとかつないでいきましょう(ToT)/~~~
2014年08月07日
ヤマユリ
こんにちは☆つっつーです。
ヤマユリの成長をご覧ください。みごとです。
満開期も美しいけど、開き始めたつぼみも素敵でした。
6月3日

7月8日

7月12日

7月16日


本日、8月7日にはすっかり花は散り、種が膨らんでしまってました。
早くとらないとー(*_*;
種子に栄養をとられてしまうー。。
大慌てで、本日種子部分を剪定しました。
おそかったかもー(ToT)/~~~
ヤマユリの成長をご覧ください。みごとです。
満開期も美しいけど、開き始めたつぼみも素敵でした。
6月3日

7月8日

7月12日

7月16日


本日、8月7日にはすっかり花は散り、種が膨らんでしまってました。
早くとらないとー(*_*;
種子に栄養をとられてしまうー。。
大慌てで、本日種子部分を剪定しました。
おそかったかもー(ToT)/~~~
2014年06月24日
リリーズ、咲いてます!
ユリ達が咲いています!
カノコユリ
ツチバッタに負けず、花を咲かせてくれるかな。。葉っぱ食べないでー

スカシユリ
すみません。少し前の写真です。
こんなに咲きました!

ササユリ
20のうち、咲いたのは一本だけでした。やっぱり難しいのかなー。植栽場所、少し日陰過ぎたかな?

カノコユリ
ツチバッタに負けず、花を咲かせてくれるかな。。葉っぱ食べないでー

スカシユリ
すみません。少し前の写真です。
こんなに咲きました!

ササユリ
20のうち、咲いたのは一本だけでした。やっぱり難しいのかなー。植栽場所、少し日陰過ぎたかな?
2014年05月11日
順調に育ってます!
息子を連れてぐるっと一周観察してきました。緑が深まる森の中、植樹した花木達もすくすく育っていました(*^^*)まだ出たばかりの柔らかく淡い色の葉っぱが可愛らしかったです☆
ユリ達はさっそくお花の準備をはじめたようです。
オニユリ

オニユリと背比べ
シュンさんは身長は78cm

青々としたロウバイ
ロウバイってこんな葉が茂るんだ。

ジンチョウゲと同じ身長
花が終わり、すっかり緑の沈丁花

ミツマタには身長負けました。

ササユリはイメージ通り、繊細な感じ。

クチナシはあんまり大きくなってないなー。

まだ緑が淡いドングリランドでしたー!

ユリ達はさっそくお花の準備をはじめたようです。
オニユリ

オニユリと背比べ
シュンさんは身長は78cm

青々としたロウバイ
ロウバイってこんな葉が茂るんだ。

ジンチョウゲと同じ身長
花が終わり、すっかり緑の沈丁花

ミツマタには身長負けました。

ササユリはイメージ通り、繊細な感じ。

クチナシはあんまり大きくなってないなー。

まだ緑が淡いドングリランドでしたー!

2014年05月10日
はじめまして。どんぐりリリーズです!
こんにちは☆
つっつーです^_^
どんぐりリリーズの会長になっちゃいました。
ではまず、「どんぐりリリーズ」とはいったい何者なのか、紹介します。
☆どんぐりリリーズ☆
ドングリランドに植栽されたユリ、ロウバイ、ジンチョウゲ、ウメなど、香り高い樹木や草花を管理していく園芸グループ。ドングリランドが一年を通していつでも香り漂う森林公園になるよう、活動しています。植物が好きな人、園芸が好きな人、山歩きが好きな人、どんな方でも結構です。興味のある方はいつでもドングリランドにお問い合わせ下さい。まだまだメンバー募集中です。あなたもお山で樹木やお花を育ててみませんか?
っというわけで、どんぐりリリーズは今年の3月に発足しました!
ブロクでは植栽した花木の様子や、活動報告をしていきまーす!
つっつーです^_^
どんぐりリリーズの会長になっちゃいました。
ではまず、「どんぐりリリーズ」とはいったい何者なのか、紹介します。
☆どんぐりリリーズ☆
ドングリランドに植栽されたユリ、ロウバイ、ジンチョウゲ、ウメなど、香り高い樹木や草花を管理していく園芸グループ。ドングリランドが一年を通していつでも香り漂う森林公園になるよう、活動しています。植物が好きな人、園芸が好きな人、山歩きが好きな人、どんな方でも結構です。興味のある方はいつでもドングリランドにお問い合わせ下さい。まだまだメンバー募集中です。あなたもお山で樹木やお花を育ててみませんか?
っというわけで、どんぐりリリーズは今年の3月に発足しました!
ブロクでは植栽した花木の様子や、活動報告をしていきまーす!