【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2008年06月26日
どこまで登る、おさるさん・・・
昨日は植田小学校5年生が、ドングリランドで雑木林の整備。

切った木は冬に地元炭焼きグループ「植田長炭会」と炭焼きするため、搬出まで行いました。

搬出前にいいつる見つけて、つる登り大会が行われました。
「俺、もう本気出す」といった子が裸足になり、高いところまで登っていました・・・さすが本気!
切った木は冬に地元炭焼きグループ「植田長炭会」と炭焼きするため、搬出まで行いました。
搬出前にいいつる見つけて、つる登り大会が行われました。
「俺、もう本気出す」といった子が裸足になり、高いところまで登っていました・・・さすが本気!
2008年06月23日
海老フライ食べ散らかしたのは誰?
週間天気予報に晴れマークが出ると嬉しくなります、まつぽっくりです。
6月20日~22日、中四国環境教育ミーティングがあり、大洲に出かけていました。
中四国はもちろん、遠くは静岡・茨城から、なんとインドやハワイからの参加者もいてネットワークの広がりにびっくりでした。
分科会「環境教育という仕事」でプログラム提供やワークのお手伝いをしてきました。
インパクトがあったのは、ODAの木自然学校のTさんのリュックがドラえもんのポケットのように、いろんなものが次から次に出てきたこと。

この海老フライを食べ散らかしたのは誰でしょう?
リスが松ぼっくりを食べた跡、これがいつもリュックの中に入っているらしく、大ウケしてしまいました。
6月20日~22日、中四国環境教育ミーティングがあり、大洲に出かけていました。
中四国はもちろん、遠くは静岡・茨城から、なんとインドやハワイからの参加者もいてネットワークの広がりにびっくりでした。
分科会「環境教育という仕事」でプログラム提供やワークのお手伝いをしてきました。
インパクトがあったのは、ODAの木自然学校のTさんのリュックがドラえもんのポケットのように、いろんなものが次から次に出てきたこと。

この海老フライを食べ散らかしたのは誰でしょう?
リスが松ぼっくりを食べた跡、これがいつもリュックの中に入っているらしく、大ウケしてしまいました。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
09:32
│Comments(0)
2008年06月16日
雑誌の効果はすごい

ミセス7月号の「こんなにいいことしています」にどんぐり銀行が紹介され、ドングリランドもきれいな写真で紹介されました。
電話やメールで「まつぽっくりさん、探したんですけど写ってないですね。」とよく言われますが、きれいな写真を撮られたカメラマンの横にいました(笑)。

日経Kids+8月号の「この夏行きたい里山」にも掲載されました。
2008年06月16日
2008年06月15日
べロンとむける
週間天気予報に晴れマークが消え、作業スケジュールまたまた変更です、まつぽっくりです。
昨日搬出したヒノキの皮むきを朝からコツコツと・・・

竹べら差し込みながら、子どももできる作業です。

こんな感じでべロンとむけます。
昨日搬出したヒノキの皮むきを朝からコツコツと・・・

竹べら差し込みながら、子どももできる作業です。

こんな感じでべロンとむけます。
2008年06月14日
丸太運ぶ女性
工事中の橋の材を切り出しに行きました。
間伐の時期には適していませんが、「皮がむきやすい」「緊急」という理由で15本ほど間伐。

丸太運ぶ女性はかっこいいですね。

1.5mのヒノキを50本搬出終了。
これから皮むきです。
むきたい人はぜひどうぞ!
間伐の時期には適していませんが、「皮がむきやすい」「緊急」という理由で15本ほど間伐。
丸太運ぶ女性はかっこいいですね。
1.5mのヒノキを50本搬出終了。
これから皮むきです。
むきたい人はぜひどうぞ!
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
16:58
│Comments(0)
2008年06月14日
珍客
昨日は気温30度越え・・・、何もしなくても汗が噴き出ますね、まつぽっくりです。
昨日帰宅しようと思ったら、ビジターセンター内で物音がしたので、見てみると

わんこが侵入してました、いつの間に・・・。
さて、ビワがもうすぐ食べごろですね。
昨日帰宅しようと思ったら、ビジターセンター内で物音がしたので、見てみると
わんこが侵入してました、いつの間に・・・。
さて、ビワがもうすぐ食べごろですね。
2008年06月12日
一難去ってまた一難・・・
木曜日に久々晴れの作業日和、まつぽっくりです。

竹を除伐した個所からひょろひょろと、また竹が生い茂ってきました。

刈り払い機で一掃。きれいになりました。

が、あちこちでひょろひょろと出てきています。
ここは来週・・・。

竹を除伐した個所からひょろひょろと、また竹が生い茂ってきました。

刈り払い機で一掃。きれいになりました。

が、あちこちでひょろひょろと出てきています。
ここは来週・・・。
2008年06月11日
グミも豊作
休暇村五色台の鯛茶漬けおススメです、まつぽっくりです。
昨日は五色台にて秋の行事の打ち合わせ。
フィールド下見の際にグミ発見。

びっくりグミでしょうか・・・かなり大粒でした。
昨日は五色台にて秋の行事の打ち合わせ。
フィールド下見の際にグミ発見。

びっくりグミでしょうか・・・かなり大粒でした。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
12:43
│Comments(0)
2008年06月09日
2008年06月08日
ホオ葉がきれい
蚊取線香が必須持物となりました、まつぽっくりです。

作業中、上を見上げるとホオ葉がとてもきれいでした。

林内蚊が多くなってきましたが、あちこちでイノシシは走り回って絶好調のようです。
作業中、上を見上げるとホオ葉がとてもきれいでした。
林内蚊が多くなってきましたが、あちこちでイノシシは走り回って絶好調のようです。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
18:46
│Comments(2)
2008年06月06日
おいしいものに群がる
先日干されていたマムシは、最近ドングリランドに住みついた猫に食べられたそうで・・・ショック!まつぽっくりです。
今日は今里保育所の遠足、笑い声と泣き声がいっぱいでにぎやかでした。
せっかくなので、豊作のクワを食べてもらいました。

クワ食べるの初体験、「おいしい!」「ん~・・・」と感想はいろいろでした。
今日は今里保育所の遠足、笑い声と泣き声がいっぱいでにぎやかでした。
せっかくなので、豊作のクワを食べてもらいました。
クワ食べるの初体験、「おいしい!」「ん~・・・」と感想はいろいろでした。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
12:49
│Comments(0)
2008年06月05日
キツネじゃなかった
作業日いつも雨、まつぽっくりです。

「これはキツネですか?」
「イヤ、カイジュウデス」
オイスカ四国研修センターのタイの農業研修生の作品です。


ドクダミの花が目立つようになりました。
「これはキツネですか?」
「イヤ、カイジュウデス」
オイスカ四国研修センターのタイの農業研修生の作品です。
ドクダミの花が目立つようになりました。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
16:29
│Comments(0)
2008年06月02日
クワの実豊作
雨降ってかたつむり喜んでいますね、まつぽっくりです。

クサイチゴの時期ももう終わりかー、と思っていると次はクワの実。
たくさん実り、枝が下がってきています。
これはジュースにするのがいいか、それとも・・・
「クワの実のおいしい食べ方」募集中です。
昨秋植樹した場所が草に覆われていたため、草刈り。
植樹した苗が見えないほど生えていたので、ナツハゼを「チンッ!」と刈り払い機で刈ってしまいました・・・申し訳ない。
で、今後そうならないようにひと工夫。

苗の周囲をヒノキの間伐材を輪切りにしたもので囲ってみました。
これで少し安心か・・・
クサイチゴの時期ももう終わりかー、と思っていると次はクワの実。
たくさん実り、枝が下がってきています。
これはジュースにするのがいいか、それとも・・・
「クワの実のおいしい食べ方」募集中です。
昨秋植樹した場所が草に覆われていたため、草刈り。
植樹した苗が見えないほど生えていたので、ナツハゼを「チンッ!」と刈り払い機で刈ってしまいました・・・申し訳ない。
で、今後そうならないようにひと工夫。
苗の周囲をヒノキの間伐材を輪切りにしたもので囲ってみました。
これで少し安心か・・・
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
16:47
│Comments(2)
2008年06月01日
落し物に注意
朝から林道の支障木処理で汗だくです、まつぽっくりです。
最近雨が多いですね。

若干崩れてしまいました。
明日から2,3日雨が続きますので、山に行かれる方は気をつけてくださいね。

イタチハギが色づいて伸びてきました。
最近雨が多いですね。
若干崩れてしまいました。
明日から2,3日雨が続きますので、山に行かれる方は気をつけてくださいね。
イタチハギが色づいて伸びてきました。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
10:05
│Comments(0)