【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2013年03月29日
12年ありがとう!この指とまれ
あっこはん率いる「この指とまれ」
小さな子どもを中心に森遊び、野外クッキングなどを行ってきました。
どんぐりネットワーク・主催事業としては、この日が最後。
春近しな日曜日、最終この指が行われました。
森歩きと、だんご汁が主なメニューです。



あっこちゃん、ありがとうございました。
小さな子どもを中心に森遊び、野外クッキングなどを行ってきました。
どんぐりネットワーク・主催事業としては、この日が最後。
春近しな日曜日、最終この指が行われました。
森歩きと、だんご汁が主なメニューです。



あっこちゃん、ありがとうございました。
2013年03月16日
ウッドスタート事業・豆皿づくり
小さなときから木に親しむ生活を提案する
ウッドスタート事業。
癒楽木・青木節子さんを講師に、
ヒノキでの豆皿づくりに挑戦しました。
いつもドングリランドでは、
なんとなく適当にクラフトなどをしているのですが、
青木さんの丁寧な準備には、本当にうれしくなります。
まったり~
ゆったり~と始まりました。

私は、梅型の木に挑戦。
丸いのや、ハート型もありました。
まず、彫る深さをドリルで確認。

小学生もがんばります。

お山歩隊ママたちも、もくもくとがんばります。

もくもくが苦手なももどんは、やっぱりガールズトークに花を咲かせました。
失礼しました。
でも、一心に彫刻刀を走らせる作業は、普段のしがらみとか
いやなこととかを忘れ、とつても楽しかったです。


10時~1時、めっいっぱいかかってやっと完成。
彫れた後は、紙やすりでみがき、くるみの油をつけています。

がんばった後の笑顔は、とっても輝いていますね~♪
ウッドスタート事業。
癒楽木・青木節子さんを講師に、
ヒノキでの豆皿づくりに挑戦しました。
いつもドングリランドでは、
なんとなく適当にクラフトなどをしているのですが、
青木さんの丁寧な準備には、本当にうれしくなります。
まったり~
ゆったり~と始まりました。
私は、梅型の木に挑戦。
丸いのや、ハート型もありました。
まず、彫る深さをドリルで確認。
小学生もがんばります。
お山歩隊ママたちも、もくもくとがんばります。
もくもくが苦手なももどんは、やっぱりガールズトークに花を咲かせました。
失礼しました。
でも、一心に彫刻刀を走らせる作業は、普段のしがらみとか
いやなこととかを忘れ、とつても楽しかったです。
10時~1時、めっいっぱいかかってやっと完成。
彫れた後は、紙やすりでみがき、くるみの油をつけています。
がんばった後の笑顔は、とっても輝いていますね~♪
2013年03月16日
香川県ボランティアツアーinドングリランド
香川県主催のボランティアツアーが
ドングリランドの竹伐り体験に来てくれました!
朝は、要約筆記で頭を使い
昼からは、竹伐りで体を使う・・・というツアーです。

まずは、ドングリランドに集まり、お話しを聞き、
タケノコの里に移動。

頭にはヘルメット、腰にはベルトとのこぎりで、
立派な竹伐りキコリのいでたちです。
そして、自分の背丈の何倍もの竹を切り倒していきます。


竹が倒れる瞬間のそう快感はたまりません。
安全に気を付けて、1時間程度作業したら
お空が見えるようになったり、
地面には広場が出てきたり・・と
大勢の力ってすごいですね。
最後は、ジュースでかんぱーい♪

また、別のイベントにも来てくれたらうれしいです。
待ってマース。
ドングリランドの竹伐り体験に来てくれました!
朝は、要約筆記で頭を使い
昼からは、竹伐りで体を使う・・・というツアーです。
まずは、ドングリランドに集まり、お話しを聞き、
タケノコの里に移動。
頭にはヘルメット、腰にはベルトとのこぎりで、
立派な竹伐りキコリのいでたちです。
そして、自分の背丈の何倍もの竹を切り倒していきます。
竹が倒れる瞬間のそう快感はたまりません。
安全に気を付けて、1時間程度作業したら
お空が見えるようになったり、
地面には広場が出てきたり・・と
大勢の力ってすごいですね。
最後は、ジュースでかんぱーい♪
また、別のイベントにも来てくれたらうれしいです。
待ってマース。
2013年03月11日
どんぐり銀行・苗木払い戻しの日
朝、春らしいというより、
暖かすぎる日曜日。
どんぐり銀行の苗木の払い戻しが行われました。
どんぐり銀行にどんぐりを預けてくれた人に
残高に応じて、くぬぎとか、ヤマボウシとか、オリーブの苗木で
払い戻しするのです。

いろんなところに緑が増えますように♪

そのどんぐりを寄付することもできるのです。
川島小学校4年生の皆さんは、苗木をドングリランドに寄付してくださり、
植樹を行いました。
ありがとうございます。
どんぐり銀行臨時行員さんも、久しぶりの通帳記帳にちょっとどきどき・・・

かわいい兄弟さんも、苗木を大事に持って帰りました。
大きく育ててね。

隣では炊飯部さんが、燻製をしていました。
リッチにスモークサーモンの燻製のサンドウィッチをおすそわけいただき、
んーーーっおいしい。

どんぐりネットワークの職員さんが全員集合♪
春はわかれもあり、出会いもあるんですよね~・・・・・・・・

暖かすぎる日曜日。
どんぐり銀行の苗木の払い戻しが行われました。
どんぐり銀行にどんぐりを預けてくれた人に
残高に応じて、くぬぎとか、ヤマボウシとか、オリーブの苗木で
払い戻しするのです。
いろんなところに緑が増えますように♪
そのどんぐりを寄付することもできるのです。
川島小学校4年生の皆さんは、苗木をドングリランドに寄付してくださり、
植樹を行いました。
ありがとうございます。
どんぐり銀行臨時行員さんも、久しぶりの通帳記帳にちょっとどきどき・・・
かわいい兄弟さんも、苗木を大事に持って帰りました。
大きく育ててね。
隣では炊飯部さんが、燻製をしていました。
リッチにスモークサーモンの燻製のサンドウィッチをおすそわけいただき、
んーーーっおいしい。
どんぐりネットワークの職員さんが全員集合♪
春はわかれもあり、出会いもあるんですよね~・・・・・・・・
2013年03月09日
東日本大震災復興祈念植樹inドングリランド
3月11日が近づく今日。
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を祈るとともに
復興を祈念する植樹が、ドングリランドで行われました。
瀬戸内オリーブ基金様からの助成をいただいて行っています。
春!
気温も上がり、お天気も抜群。
いつものように長谷川さんのおはなしから始まります。

いつもと違うことは「ダニ」についての注意があったことでしょうか・・・・

1才8か月のう~たんも、やる気まんまんです・・・この時は・・・
まずは、トンボ池の上に
シャクナゲを植えました。

きれいな花が咲くといいですね。
「夏の思い出」に出てくる
シャクナゲ色に黄昏る・・・・
トンボ池を見たいです。

森づくりベテラン、リサちゃんの腰つきはさすがです。

あずちゃんもがんばりました~
で、みんなで記念写真

そのあとちょっと休憩時間に、う~たんは、恐れ多くも山田さんに
手をひかれ、何度も何度も滑り台・・・・(-.-)

おにーちゃんやおねーちゃんができることができるようにおもっているらしく・・・

移動し、水辺の広場に、やまぼうしとやまつづじを植えました。
山﨑父子の絶妙の息は、さすがです。
大きなヤマボウシはみんなの手で植えられていきました。
私は、かわいくやまつつじを植えたのですが、
力つき・・・・
水遣りはあきらくんに頼んだしだいです。

お日様がてっぺんに近づくとともに、暑くなってきました。
椿の木の下で、女子(ちょっと昔)たちは集まり
女子会を開きました。

みんながんばったね~
ありがとう。
地拵え、苗木の選別などいろいろとお世話してくださった
長谷川さん、林さんに感謝です。
さて、お昼はお弁当。

わが道を歩んだう~たんも
お弁当だけは、一人前でした。
東北では、まだまだ不自由な暮らしをしている人がいっぱいいらしゃるということです。
また、身元の確認ができていない人も
行方不明の人もたくさんいらっしゃいます。
緑の復興もまだまだです。
日本中が幸せな時間を取り戻せるように
香川から、心をこめて祈っています。
がんばれニッポン!!!!!!!!
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を祈るとともに
復興を祈念する植樹が、ドングリランドで行われました。
瀬戸内オリーブ基金様からの助成をいただいて行っています。
春!
気温も上がり、お天気も抜群。
いつものように長谷川さんのおはなしから始まります。

いつもと違うことは「ダニ」についての注意があったことでしょうか・・・・

1才8か月のう~たんも、やる気まんまんです・・・この時は・・・
まずは、トンボ池の上に
シャクナゲを植えました。

きれいな花が咲くといいですね。
「夏の思い出」に出てくる
シャクナゲ色に黄昏る・・・・
トンボ池を見たいです。

森づくりベテラン、リサちゃんの腰つきはさすがです。

あずちゃんもがんばりました~
で、みんなで記念写真

そのあとちょっと休憩時間に、う~たんは、恐れ多くも山田さんに
手をひかれ、何度も何度も滑り台・・・・(-.-)

おにーちゃんやおねーちゃんができることができるようにおもっているらしく・・・

移動し、水辺の広場に、やまぼうしとやまつづじを植えました。
山﨑父子の絶妙の息は、さすがです。
大きなヤマボウシはみんなの手で植えられていきました。
私は、かわいくやまつつじを植えたのですが、
力つき・・・・
水遣りはあきらくんに頼んだしだいです。

お日様がてっぺんに近づくとともに、暑くなってきました。
椿の木の下で、女子(ちょっと昔)たちは集まり
女子会を開きました。

みんながんばったね~
ありがとう。
地拵え、苗木の選別などいろいろとお世話してくださった
長谷川さん、林さんに感謝です。
さて、お昼はお弁当。

わが道を歩んだう~たんも
お弁当だけは、一人前でした。
東北では、まだまだ不自由な暮らしをしている人がいっぱいいらしゃるということです。
また、身元の確認ができていない人も
行方不明の人もたくさんいらっしゃいます。
緑の復興もまだまだです。
日本中が幸せな時間を取り戻せるように
香川から、心をこめて祈っています。
がんばれニッポン!!!!!!!!
2013年03月08日
はるはるはる!
こんにちは☆ぐりぐりです☆
あったかいですね~
ぽかぽかですね~
半袖で過ごせる暖かさ。
ぐりぐりも外で、腕まくりしております。
最近ちょっとバタバタしていて、ビジターセンターの周りも観察できていなかったのです
今日歩いてみたら
つくしがちらほら♪ スギナはたくさん!

ドングリランドにはそんなにたくさんのつくしが生えるわけでないので、
大量に採って食べることまではなかなかできないのですが
スギナはた~ぁくさんはえるので、お茶にしたり、てんぷらにしたり、楽しみがいろいろです
とくにスギナ茶は甘くて美味
しかして、もっと早く見つけたかったなぁ・・・
ざんねん
さらには、3,4日前からオタマジャクシがうようよし始めました


まだまだ小さいけれど元気にうようよしてます(笑)
この子たちがヤゴのえさになり、トンボが成虫になって、
あと2か月したらたくさんのトンボたちも見られるなぁ・・・
チョウも飛び始めたし、スズメは丸々太ってるし、
そろそろヘビも顔を見せるし、
草はどんどん大きくなるし。
沢山の発見をするために、
少しでも、外にでようとおもうのです。
毎日おんなじように見える景色が、
実はちょっとずつ変わっていて、
そんなことに気が付いたときに
とってもとっても感動と、驚きと、うれしさがこみあげてくるとぐりぐりは思うのです。
それは、人に与えられるものじゃなくて、
自分で気づくもの。
ぐりぐりが大好きな自然のことを
みんなにも好きになってもらえたらうれしいし、
そんなきっかけ作りのお手伝いができたら、
うれしいなぁ・・・♪
なんて
今からは、いろいろ面白い季節ですよ~
ドングリランドはいろいろとイベント盛りだくさんですよ
まだ、落葉樹は葉っぱつけてないから、野鳥の観察もしやすいですし!
お天気いいから、外でじっと待ってても苦じゃないし(笑)
散策セットのお貸し出しもあります。
ぜひぜひ、遊びに来てくださいね
あったかいですね~


半袖で過ごせる暖かさ。
ぐりぐりも外で、腕まくりしております。
最近ちょっとバタバタしていて、ビジターセンターの周りも観察できていなかったのです

今日歩いてみたら
つくしがちらほら♪ スギナはたくさん!
ドングリランドにはそんなにたくさんのつくしが生えるわけでないので、
大量に採って食べることまではなかなかできないのですが
スギナはた~ぁくさんはえるので、お茶にしたり、てんぷらにしたり、楽しみがいろいろです

とくにスギナ茶は甘くて美味

しかして、もっと早く見つけたかったなぁ・・・
ざんねん

さらには、3,4日前からオタマジャクシがうようよし始めました

まだまだ小さいけれど元気にうようよしてます(笑)
この子たちがヤゴのえさになり、トンボが成虫になって、
あと2か月したらたくさんのトンボたちも見られるなぁ・・・
チョウも飛び始めたし、スズメは丸々太ってるし、
そろそろヘビも顔を見せるし、
草はどんどん大きくなるし。
沢山の発見をするために、
少しでも、外にでようとおもうのです。

毎日おんなじように見える景色が、
実はちょっとずつ変わっていて、
そんなことに気が付いたときに
とってもとっても感動と、驚きと、うれしさがこみあげてくるとぐりぐりは思うのです。
それは、人に与えられるものじゃなくて、
自分で気づくもの。
ぐりぐりが大好きな自然のことを
みんなにも好きになってもらえたらうれしいし、
そんなきっかけ作りのお手伝いができたら、
うれしいなぁ・・・♪
なんて

今からは、いろいろ面白い季節ですよ~

ドングリランドはいろいろとイベント盛りだくさんですよ

まだ、落葉樹は葉っぱつけてないから、野鳥の観察もしやすいですし!
お天気いいから、外でじっと待ってても苦じゃないし(笑)
散策セットのお貸し出しもあります。
ぜひぜひ、遊びに来てくださいね
