【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
 ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
 →読者登録してみませんか?


 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月10日

ドングリランドまつり2011~!!!

こんばんは☆ぐりぐりです☆

すっかりすっかり寒くなりました!

ビジターセンターの中にいるのに、手がかじかんで
キーボードも打ちづらい季節ですダウン

さて!
さる10月30日に、第3回目を迎える「ドングリランドまつり2011」が開催されましたピカピカ

過去2回ともが雨だったのですが、
三度目の正直・・・ともならず
今年も昼から雨雨

それでも、沢山の方にお越しいただきました。

ではでは、当日の様子を写真にてご紹介。

当日の楽しさが、少しでも伝わると良いなぁ・・・なんてニコニコ

今年は芝生の広場に設けられた本部です。




森の忍者修行ピカピカ
雨の中今年も沢山のちびっ子忍者が誕生ニコニコ




森のスイーツ屋さん
みんなで重ねた年輪は、おいしいと評判ですレストラン




どんぐり喫茶
ドングリで作ったクッキーやコーヒー。
なかなか普段食べられないものばかり!


里山のともだち見っけ!
大事に管理しているトンボ池の仲間を紹介ですさかな
やごは大人にも人気だったとか!?


竹笛&小物
笛おじさんのぶうぶう笛を作ったり、お手製の竹小物の販売。
竹で色んなものがつくれるんですね☆


今年初出店の
スイスの風をアルプホルンでピカピカ
初めてアルプホルンを見た!という方も多かったのではないでしょうか。
実際に吹いてみることも出来たそうな・・・。
ぐりぐりもやりたかった~泣き




メダカの学校さんでは
割りばしでっぽうをつくって遊びましたニコニコ


今年、オイスカ四国研修センターさんも来てくれましたアップ
ドングリランドでも海外交流ですニコニコ
ミャンマーの楽器をつくったり、野菜の販売がありましたよ~キャベツ


木登り名人認定!
ドングリランドの木登り名人、久保のおっさんが
今年もバナナのなる木をそだててくれました(笑)
みんな上手に取れたかな?
ロープで作った遊び場も人気ですニコニコ




・・・まだまだ半分も紹介終わってないですよ~(笑)

ひとまずこれにて!

ドングリランドまつり2011~2~をお楽しみに!  


Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 20:58Comments(0)森たのしい