【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2019年01月31日
鬼が来た~!
2019年1月30日は、「森の親子広場」の日。
県立森林公園ドングリランドでは、毎週水曜日に、森のようちえん「お山歩隊」の子供たちと、未就園児の親子さんが共に自然の中で過ごして頂く「森の親子広場」を開催しています。
幼稚園組の子供たちはすっかりお馴染みの勝手知ったる場所なのですが、今日は何やらちょっと違う。朝から妙にビジターセンターにやって来て、「今日はおじいちゃんのお誕生日なんだよ~」と言ってお絵かきを始めたり、「積み木がしたい」としつこく粘ったり、色々職員に話しかけて来ます。小さい組さんの男の子はとってもブルーで元気がない。
いつも外で走り回ってるのにどうしたんだろう??って思ってたら…。

鬼がやって来た~。
こ、これはなまはげ?? リアルに大人でも怖い!
幼稚園組のみんなは、今日鬼が来ると知っていて、ずっとドキドキしていたんですね。

刀と豆を抱えた大きい組のお兄ちゃんが、

お友達と果敢に鬼に立ち向かいます。
が、、、

やっぱり無理~。逃げろ~~~。

鬼は子供たちを追いかけまわして大暴れ。
何も知らない親子組の子供たちは大絶叫。知ってたはずの幼稚園組さん達も大号泣。

お母さんに抱き着いて泣き続ける子供、号泣しながら豆を投げる子供、遠くに逃げて近づけない子供。

てんやわんやの大騒ぎ。
豆を投げてやっつけないと。 みんな怖いけれど頑張りました。

堪らず鬼さんは逃げて行きました。

子供たちはあんなに怖かった鬼さんにちゃんと手を振ってバイバ~イとお見送りしています。
(なんて素直で可愛いのでしょう)

やっと子供たちも落ち着いたので、いよいよお楽しみのモグモグタイムです。
今日のメニューは羽釜で炊いたお米で作った「セルフ手巻き寿司」と羽釜で炊いた「お味噌汁」

納豆、卵焼き、お野菜にカニカマ、チーズもあります。
皆でお外で食べるご飯は美味しいですね~。
鬼も帰って行ったし、もう大丈夫。また来週も自然の中で思いっきり遊びましょうね~。
【親子広場のご紹介】
◆対 象:1歳ぐらい~3歳児までの親子
◆開催日:水曜日
◆時 間:10:00~14:00
◆場 所:ドングリランド
◆費 用:親子一組400円/回(1人追加ごとに200円) 昼食代・保険代を含みます。
継続参加の場合は親子一組1000円/月 スポーツ安全保険代 800円/年
◆服 装:長袖、長ズボン、長靴、帽子(頭部保護の為)、雨天時は雨具
◆持ち物:着替え・タオル・水筒・お米(食べる分)・ナイロン袋・雨具・絆創膏
お椀・お箸・具材(お味噌汁用の野菜)
◆1日の流れ
10:00 はじまりの会 森へお散歩 お味噌汁作り
昼食 遊び・絵本
14:00 さようなら・お片付け
お問合せ・お申込みは
森のようちえん お山歩隊さんにお願いします。
2019年01月29日
第4回かがわ環境活動団体交流会に参加して参りました。
2019年1月26日(土)
第4回かがわ環境活動団体交流会に参加して参りました。
岡山県西粟倉村で行われている木質バイオマス活用の事例紹介の後、グループワークでは環境活動をされているNPOや各団体、企業、行政の皆さんと、香川の魅力、社会的・地域資源、これまでの活動や、これからどのような活動をして行きたいかについて話し合う中で、「今後の香川の在り方」について整理し、それぞれがそれぞれの立場で、やれること、やるべき事を考えて行きました。
里地里山の風景や美しい瀬戸内海、穏やかな気候。身近にある自然の魅力と大切さを再確認出来る時間でした。

第4回かがわ環境活動団体交流会に参加して参りました。
岡山県西粟倉村で行われている木質バイオマス活用の事例紹介の後、グループワークでは環境活動をされているNPOや各団体、企業、行政の皆さんと、香川の魅力、社会的・地域資源、これまでの活動や、これからどのような活動をして行きたいかについて話し合う中で、「今後の香川の在り方」について整理し、それぞれがそれぞれの立場で、やれること、やるべき事を考えて行きました。
里地里山の風景や美しい瀬戸内海、穏やかな気候。身近にある自然の魅力と大切さを再確認出来る時間でした。

2019年01月24日
ご寄附を頂きました。
あいおいニッセイ同和損保さまよりご寄附を頂きました。
あいおいニッセイ同和損保さまは、持続可能な社会を目指し、様々な地球環境保全活動(SDGs)に取り組んでいらっしゃいます。
今回は、健やかな地球環境を次世代につなぐため、保険・金融サービス事業の契約時にペーパーレスを選択されたお客様の件数に応じ、地域のNPO団体や地方公共団体へ寄附を行い、その活動に役立てて貰おうと言う趣旨の基、当会にご寄附頂きました。有難うございました。
皆様の思いを裏切る事の無いよう、森林環境系のNPO団体として社会における責任を果たすべく引き続き活動を行って参りたいと思います。