【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2013年02月27日
ウソとモズ
こんにちは☆ぐりぐりです☆
今日はぽかぽか日和でしたね~
とっても気持ちの良い1日。
こんな日は、ゆったりと過ごすのが一番です
朝、ビジターセンターの周りをお散歩していたら
モズに出会いました。
昨日はカメラを持っていなくて、見逃したモズ。

可愛いですねー
ほんとうに可愛いっす
昨日は、一瞬のうちにミミズを捕まえる瞬間も見れました
さらに、モズをおいかけていたら
ウソにも出会えました。

首のピンクが何とも言えずかわいらしい

でも、サクラのつぼみをむしゃむしゃ食べてたので、
そっちはちょっと心配
また明日もあえるといいなぁ。
今日はぽかぽか日和でしたね~

とっても気持ちの良い1日。
こんな日は、ゆったりと過ごすのが一番です

朝、ビジターセンターの周りをお散歩していたら
モズに出会いました。
昨日はカメラを持っていなくて、見逃したモズ。
可愛いですねー

ほんとうに可愛いっす

昨日は、一瞬のうちにミミズを捕まえる瞬間も見れました

さらに、モズをおいかけていたら
ウソにも出会えました。
首のピンクが何とも言えずかわいらしい

でも、サクラのつぼみをむしゃむしゃ食べてたので、
そっちはちょっと心配

また明日もあえるといいなぁ。
2013年02月20日
さむい・・・
こんにちは☆ぐりぐりです☆
早いもので2月も下旬になりました
あと1週間もすれば3月ですね~。ひな祭りに、桜も咲き始めますね
今日はお日様も出てきましたが、昨日の雪がかなり残っていて、ドングリランドは結構寒いです
午後には雪、溶けちゃいそうですが。
屋根や木から、かなりの音で雪が落ちてくるので、
ビビりなぐりぐりは、その度にびくびくしてます(笑)
なんだか霜柱が面白いことになっていました。



ドングリランド、お天気良いと飛行機が結構おっきく見えるんですよ

はてさて、ぐりぐりも残すところあと1か月ちょっとです。
早いもので2月も下旬になりました

あと1週間もすれば3月ですね~。ひな祭りに、桜も咲き始めますね

今日はお日様も出てきましたが、昨日の雪がかなり残っていて、ドングリランドは結構寒いです

午後には雪、溶けちゃいそうですが。
屋根や木から、かなりの音で雪が落ちてくるので、
ビビりなぐりぐりは、その度にびくびくしてます(笑)
なんだか霜柱が面白いことになっていました。
ドングリランド、お天気良いと飛行機が結構おっきく見えるんですよ

はてさて、ぐりぐりも残すところあと1か月ちょっとです。
タグ :はっけん
2013年02月12日
どんぐりネットワーク・職員募集~
~特定非営利活動法人どんぐりネットワーク職員募集について~
本会では、心身ともに健康で、明るく向上心旺盛で、下記の様な方を募集します。
■どんぐりネットワークの事業内容
本会は、森づくり活動及び森林に関する文化的な活動を行うとともに、子どもたちを中心に市民に対して森林体験を提供する活動をとおして、良好な自然環境の維持・創出、環境保全思想の普及並びに地域の人々の健全な心身の育成を推進し、ひいては地域社会の健全な発展に寄与すること。
また、市民、森林所有者、行政、企業などが協力しあって、多様な人々が森づくりに参加できる環境をつくり、人と森林が共生で きる社会の実現に貢献するために様々の活動を行っています。
[主な事業内容]
・NPO法人どんぐりネットワークの運営管理業務
・ドングリランド運営管理業務(香川県指定管理者)
・県内各地での県民参加による森林整備活動の実施など
・高知県早明浦ダム上流・大川村での交流の森づくり
■勤務地
ドングリランドビジターセンター
〒761-0445 高松市西植田町6082-2
電話:087-840-4072 ファックス:087-840-4073
E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp
■業務内容
上記の当会事業内容
■勤務開始時期
4月1日
■募集人員
職員 1名
■応募資格(◎:必須条件 ○:あれば望ましい条件)
◎普通自動車運転免許(AT車限定不可)
◎基礎的なパソコン操作能力を有している方 (ワード・エクセル)
◎心身ともに健康な方
◎やる気と責任感のある方
○県民参加の森づくりや森林ボランティア活動の活性化に関心と熱意のある方
○森林・林業に関する基礎的な知識を有している方
○運営プログラム企画立案能力を有している方
○森林ボランティアコーディネート経験を有している方
○NPO活動の基礎的知識を学ぼうとする意欲を持つ方
■待遇
・給料(総支給額):月額156,000円(研修期間)
月額175,500円(研修期間終了後)
能力に応じて定めます(別途交通費支給 上限11,000円)
研修期間あり
・勤務時間:8:30~17:00
・社会保険完備
・休日:火曜日を含む4週8休(及び年末年始)
・昇給・賞与・退職金なし
・業績に応じて一時金あり
■応募方法
「履歴書(写真添付)」および作文「県民参加の森林づくり活動について」(800字程度)を事務局まで郵送で提出してく ださい。 書類選考のうえ、追って面接日を連絡します。
■応募締切:2月28日必着
■応募先・問い合わせは下記までお願い致します。
特定非営利活動法人どんぐりネットワーク 職員募集係 宛
〒761-0703 香川県木田郡三木町鹿伏338-5
電話:087-840-4072・090(6288)4072 ファックス:087-840-4073
E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp
どんぐりネットワークHP:http://donguri-net.com/
ドングリランドHP:http://donguri-net.com/land/index.shtml
2013年02月08日
おしらせとか
こんにちは☆ぐりぐりです☆
今日は一段と冷え込みますね
ドングリランドでも雪が降っています

お日様も出ているので、すぐやむのかな~
さてさて、
今週末には、ドングリランドで「ネイチャーゲームの会」が開催されます!
自然の仕組みを、ゲームを通して学んでいくんです。
いろんな発見ができるかと思います
詳しくはこちらをごらんください
当日参加OK!3連休最後の日、ぜひあそびにきてください
今日は一段と冷え込みますね

ドングリランドでも雪が降っています
お日様も出ているので、すぐやむのかな~

さてさて、
今週末には、ドングリランドで「ネイチャーゲームの会」が開催されます!

自然の仕組みを、ゲームを通して学んでいくんです。
いろんな発見ができるかと思います

詳しくはこちらをごらんください

当日参加OK!3連休最後の日、ぜひあそびにきてください

タグ :たのしい
2013年02月08日
香川県・ボランティアツアー下見の日
香川県が主催するボランティアツアーの会場に
立候補したら、当選!!!
今までボランティアをしたことのない人たちに、
森林ボランティアの魅力を伝える機会をいただけました!!
やったー!
竹林伐採を行う予定ですが、
○北竹林
○吉田先生の竹林
のどちらかにしようと、県の担当者さんと下見に行きました。
結果、足場もよく車もなんとなくはいれそうな吉田先生の竹林になりました。
3月14日にバスツアーが開催されるようです。
県の広報誌などで募集があるらしいので、
ぜひ・・・ドングリランドに来てください♪
竹きりはスカッとしますよ。
立候補したら、当選!!!
今までボランティアをしたことのない人たちに、
森林ボランティアの魅力を伝える機会をいただけました!!
やったー!
竹林伐採を行う予定ですが、
○北竹林
○吉田先生の竹林
のどちらかにしようと、県の担当者さんと下見に行きました。
結果、足場もよく車もなんとなくはいれそうな吉田先生の竹林になりました。
3月14日にバスツアーが開催されるようです。
県の広報誌などで募集があるらしいので、
ぜひ・・・ドングリランドに来てください♪
竹きりはスカッとしますよ。
2013年02月05日
栗林公園
ももどんです。
明日は雪!!??
今日は栗林公園の管理事務所・造園課におじゃましていました。
「たのもぅ!」と、いうような武家のごもんのようなところがあり、
どうやって入ったらいいのかがわからなかったです。

なんとかあけてもらって中へ・・・・
なにをしたのかはひ・み・つ
4月の会報を楽しみにしていてくださいね~!!!
明日は雪!!??
今日は栗林公園の管理事務所・造園課におじゃましていました。
「たのもぅ!」と、いうような武家のごもんのようなところがあり、
どうやって入ったらいいのかがわからなかったです。
なんとかあけてもらって中へ・・・・
なにをしたのかはひ・み・つ
4月の会報を楽しみにしていてくださいね~!!!
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
21:45
│Comments(0)
2013年02月03日
かえる
こんにちは☆ぐりぐりです☆
・・・さっきまで頑張って書いて完成した投稿が一瞬して消えてしまったので再度書き直しです
さて、ここ数日とても暖かい日が続いておりますね
ドングリランドもとてもいいお天気です
昨日は、アカガエルもコロコロと鳴いて、パートナーを探しておりました。

そして、その成果(?)か
今日はカエルの卵塊が4つに増えておりました!!!
昨日までは1つだったのです~

わーい
うきうきしながらさっそくすくってみます♪

おぉー!きれいに持てたー!!!
と感動

ゼリー状の部分が透き通っていてとてもきれい
さっそく次のも♪
・・・と思ってひっくりかえしたら
なんかついてる・・・
すくってみると・・・

・・・ヤゴでした
ゼラチン質でコーティングされてテカテカにひかってます。

カエルの卵を食べようとして頭突っ込んで、息ができなくて動けなくて死んでしまったのでしょうか?
それとも、たまたま死んでいたヤゴの上にカエルが卵を産卵したのでしょうか?
ヤゴもそんなに痛んでなかったからなぁ…
・・・不思議です。
不思議といえば、
ヤゴがくっついていた卵塊。
すくってみたらぐずぐずで、手から零れ落ちて、きれいに持てませんでした。

卵の大きさは、きれいに持てた方とそう変わりません。

(向かって左がきれいに持てた方・右のヤゴが乗っている方が持てなかった方)
生まれてから5日たった卵とは全然大きさが違います。

(向かって左が5日前・右が昨日~今日にかけて生まれた卵)
ニホンアカガエルとヤマアカガエルの違いかなぁと思いつつ。
しかし、「ニホンアカガエルの卵塊は堅いので手ですくえる」とよく聞きますが、
実際、生まれたてでないとわからなかったり、
時間が経ったら両方ぶよぶよになるとも聞きます。
確実なのは、実際に育ててみることですね(笑)
ぐりぐりは、去年実際にカエルの卵を育てて観察しましたが、
観察することの楽しさと、重要さと、発見できる面白さを実感できました。
まずは興味を持つのが大事!ですね
・・・さっきまで頑張って書いて完成した投稿が一瞬して消えてしまったので再度書き直しです

さて、ここ数日とても暖かい日が続いておりますね

ドングリランドもとてもいいお天気です

昨日は、アカガエルもコロコロと鳴いて、パートナーを探しておりました。
そして、その成果(?)か
今日はカエルの卵塊が4つに増えておりました!!!
昨日までは1つだったのです~
わーい

うきうきしながらさっそくすくってみます♪

おぉー!きれいに持てたー!!!
と感動


ゼリー状の部分が透き通っていてとてもきれい

さっそく次のも♪
・・・と思ってひっくりかえしたら
なんかついてる・・・

すくってみると・・・
・・・ヤゴでした

ゼラチン質でコーティングされてテカテカにひかってます。
カエルの卵を食べようとして頭突っ込んで、息ができなくて動けなくて死んでしまったのでしょうか?
それとも、たまたま死んでいたヤゴの上にカエルが卵を産卵したのでしょうか?
ヤゴもそんなに痛んでなかったからなぁ…
・・・不思議です。
不思議といえば、
ヤゴがくっついていた卵塊。
すくってみたらぐずぐずで、手から零れ落ちて、きれいに持てませんでした。
卵の大きさは、きれいに持てた方とそう変わりません。
(向かって左がきれいに持てた方・右のヤゴが乗っている方が持てなかった方)
生まれてから5日たった卵とは全然大きさが違います。
(向かって左が5日前・右が昨日~今日にかけて生まれた卵)
ニホンアカガエルとヤマアカガエルの違いかなぁと思いつつ。
しかし、「ニホンアカガエルの卵塊は堅いので手ですくえる」とよく聞きますが、
実際、生まれたてでないとわからなかったり、
時間が経ったら両方ぶよぶよになるとも聞きます。
確実なのは、実際に育ててみることですね(笑)
ぐりぐりは、去年実際にカエルの卵を育てて観察しましたが、
観察することの楽しさと、重要さと、発見できる面白さを実感できました。
まずは興味を持つのが大事!ですね

2013年02月01日
如月
2月になりましたね♪
冬が来たら、春はもうそこです。
今日のランドは、いつも楽しいクラフトをしてくれる
福西さんが来て、クラフト準備をしています。
寒い中、ありがとうございます。
お昼休みに、高松空襲のお話をうかがいました。
んーーーーーっ
この話は、受け継いでいかなくてはならないですね。
さて、3日は節分です。
今日
ももどんはさっそく恵方巻きを食べてみました。
おいしかったです。
ひとっちゃんは、チェーンソーとかの整備をしているようです。
道具の管理も大切なお仕事ですね。
なにも写真がないから、
山田雅さんのイラストを!!
鬼はそとーーーーっ
冬が来たら、春はもうそこです。
今日のランドは、いつも楽しいクラフトをしてくれる
福西さんが来て、クラフト準備をしています。
寒い中、ありがとうございます。
お昼休みに、高松空襲のお話をうかがいました。
んーーーーーっ
この話は、受け継いでいかなくてはならないですね。
さて、3日は節分です。
今日
ももどんはさっそく恵方巻きを食べてみました。
おいしかったです。
ひとっちゃんは、チェーンソーとかの整備をしているようです。
道具の管理も大切なお仕事ですね。
なにも写真がないから、
山田雅さんのイラストを!!
鬼はそとーーーーっ

Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
13:55
│Comments(0)