【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2019年01月29日
第4回かがわ環境活動団体交流会に参加して参りました。
2019年1月26日(土)
第4回かがわ環境活動団体交流会に参加して参りました。
岡山県西粟倉村で行われている木質バイオマス活用の事例紹介の後、グループワークでは環境活動をされているNPOや各団体、企業、行政の皆さんと、香川の魅力、社会的・地域資源、これまでの活動や、これからどのような活動をして行きたいかについて話し合う中で、「今後の香川の在り方」について整理し、それぞれがそれぞれの立場で、やれること、やるべき事を考えて行きました。
里地里山の風景や美しい瀬戸内海、穏やかな気候。身近にある自然の魅力と大切さを再確認出来る時間でした。

第4回かがわ環境活動団体交流会に参加して参りました。
岡山県西粟倉村で行われている木質バイオマス活用の事例紹介の後、グループワークでは環境活動をされているNPOや各団体、企業、行政の皆さんと、香川の魅力、社会的・地域資源、これまでの活動や、これからどのような活動をして行きたいかについて話し合う中で、「今後の香川の在り方」について整理し、それぞれがそれぞれの立場で、やれること、やるべき事を考えて行きました。
里地里山の風景や美しい瀬戸内海、穏やかな気候。身近にある自然の魅力と大切さを再確認出来る時間でした。

2019年01月24日
ご寄附を頂きました。
あいおいニッセイ同和損保さまよりご寄附を頂きました。
あいおいニッセイ同和損保さまは、持続可能な社会を目指し、様々な地球環境保全活動(SDGs)に取り組んでいらっしゃいます。
今回は、健やかな地球環境を次世代につなぐため、保険・金融サービス事業の契約時にペーパーレスを選択されたお客様の件数に応じ、地域のNPO団体や地方公共団体へ寄附を行い、その活動に役立てて貰おうと言う趣旨の基、当会にご寄附頂きました。有難うございました。
皆様の思いを裏切る事の無いよう、森林環境系のNPO団体として社会における責任を果たすべく引き続き活動を行って参りたいと思います。
2018年09月25日
どんぐり銀行オープンが近づいて来ました!
ドングリの季節がやって来ました。
今年のどんぐり銀行は10月7日(日)オープン。

どんぐり銀行は私達、特定非営利活動法人どんぐりネットワークと香川県みどり整備課が力を合わせ、香川の森を元気にするための様々な活動を行っています。
ドングリランドでは、今年も10月7日にどんぐり銀行のオープンを皆さんとお祝いする「ドングリランドオープンイベント」を開催します。
そしてそして、今年もイベント会場、公園や公共施設、小学校など香川県下各所でどんぐり銀行臨時支店の窓口を開設させて頂きます。
10月7日(日)
ウッディフェスティバル@サンメッセ香川
高松市林町2217-1 10:00~16:30
10月13日(土)・14日(日)
高松大学学園祭
高松市春日町960番地 10:00~15:30
10月20日(土)
さぬきこどもの国
高松市香南町由佐3209 10:00~14:30
10月27日(土)
国営讃岐まんのう公園
仲多度郡まんのう町吉野4243-12 10:30~14:30
11月3日(土・祝)
香川大学農学部収穫祭
木田郡三木町池戸2393 10:00~14:30
11月23日(金・祝)
国営讃岐まんのう公園
仲多度郡まんのう町吉野4243-12 10:30~14:30
11月24日(土)
さぬきこどもの国
高松市香南町由佐3209 10:00~14:30
臨時支店の開設場所は、Facebook「どんぐり銀行臨時支店2018」でも情報発信中。一度覗いてみて下さいね。
皆さまとお会いできる日が今から楽しみです。
森へ行こう!子供たちと!
今年のどんぐり銀行は10月7日(日)オープン。
どんぐり銀行は私達、特定非営利活動法人どんぐりネットワークと香川県みどり整備課が力を合わせ、香川の森を元気にするための様々な活動を行っています。
ドングリランドでは、今年も10月7日にどんぐり銀行のオープンを皆さんとお祝いする「ドングリランドオープンイベント」を開催します。
そしてそして、今年もイベント会場、公園や公共施設、小学校など香川県下各所でどんぐり銀行臨時支店の窓口を開設させて頂きます。
10月7日(日)
ウッディフェスティバル@サンメッセ香川
高松市林町2217-1 10:00~16:30
10月13日(土)・14日(日)
高松大学学園祭
高松市春日町960番地 10:00~15:30
10月20日(土)
さぬきこどもの国
高松市香南町由佐3209 10:00~14:30
10月27日(土)
国営讃岐まんのう公園
仲多度郡まんのう町吉野4243-12 10:30~14:30
11月3日(土・祝)
香川大学農学部収穫祭
木田郡三木町池戸2393 10:00~14:30
11月23日(金・祝)
国営讃岐まんのう公園
仲多度郡まんのう町吉野4243-12 10:30~14:30
11月24日(土)
さぬきこどもの国
高松市香南町由佐3209 10:00~14:30
臨時支店の開設場所は、Facebook「どんぐり銀行臨時支店2018」でも情報発信中。一度覗いてみて下さいね。
皆さまとお会いできる日が今から楽しみです。
森へ行こう!子供たちと!
2018年09月14日
どんぐりが落ち始めました。
こんにちわ。
暑かった夏もようやく終わったな~と思ったら、ドングリが早速ぽとぽと落ち始めました。
自然はちゃんと巡ってくれていますね。

今年ももうすぐどんぐり銀行が始まります。今年は10月7日(日)オープン。
どんぐりネットワークはどんぐり銀行ドングリランド支店の他、今年も県下各所にどんぐり銀行臨時支店を開設させて頂きます。
皆さん、どんぐり銀行には水に沈んだドングリをお持ちください。浮かぶ物は古い、未成熟、虫に食べられている等で発芽能力が無く、銀行ではお預かり出来ないのですが、お山の中では動物達の貴重な食料になります。いらなくなったドングリはゴミにせず落ちていた場所に返してあげて下さいね~。
10月7日は、ドングリランドで「どんぐり銀行オープン行事」を開催します。(要申込・詳しくはドングリランドHPをご覧ください)
そして、サンメッセ香川で行われる「ウッディフェスティバル」に臨時支店がお邪魔します。
皆さん、ドングリを持って遊びに来てくださいね~。
暑かった夏もようやく終わったな~と思ったら、ドングリが早速ぽとぽと落ち始めました。
自然はちゃんと巡ってくれていますね。

今年ももうすぐどんぐり銀行が始まります。今年は10月7日(日)オープン。
どんぐりネットワークはどんぐり銀行ドングリランド支店の他、今年も県下各所にどんぐり銀行臨時支店を開設させて頂きます。
皆さん、どんぐり銀行には水に沈んだドングリをお持ちください。浮かぶ物は古い、未成熟、虫に食べられている等で発芽能力が無く、銀行ではお預かり出来ないのですが、お山の中では動物達の貴重な食料になります。いらなくなったドングリはゴミにせず落ちていた場所に返してあげて下さいね~。
10月7日は、ドングリランドで「どんぐり銀行オープン行事」を開催します。(要申込・詳しくはドングリランドHPをご覧ください)
そして、サンメッセ香川で行われる「ウッディフェスティバル」に臨時支店がお邪魔します。
皆さん、ドングリを持って遊びに来てくださいね~。
2018年08月02日
香川大学博物館企画展に映像提供をさせて頂きました
香川大学博物館(高松市幸町1-1)で企画展「動物の世界ってどなんなっとんな?」~形から動物のくらしや機能を知ろう~が開催されています。

こちらの「野生動物を科学する」のブースに私たちが管理しているドングリランドで撮影された野生動物のフィールドサインの写真や、これまでにトレイルカメラで撮影された野生動物の写真を提供させて頂きました。

期間:2018年7月20日から9月1日(8月11日から20日はお休み)
開館時間:10:00~16:00(日・月・祝休館)
入館料:無料
お問合せ:香川大学博物館 087-832-1300

こちらの「野生動物を科学する」のブースに私たちが管理しているドングリランドで撮影された野生動物のフィールドサインの写真や、これまでにトレイルカメラで撮影された野生動物の写真を提供させて頂きました。

期間:2018年7月20日から9月1日(8月11日から20日はお休み)
開館時間:10:00~16:00(日・月・祝休館)
入館料:無料
お問合せ:香川大学博物館 087-832-1300
2018年08月02日
第8回森の健康診断が開催されます。
スギやヒノキの人工林の様子を100円ショップなどでそろう道具を使って調べる「森の健康診断」が今年も高知県大川村の早明浦ダム周辺で開催されます。


今年は10月13日(土)10:00~16:30
早明浦ダムの内部見学も出来ますよ。
お問合せ・お申込みは
NPO法人 新町川を守る会
電話 090-3185-2096 (担当:綿谷さん)まで


今年は10月13日(土)10:00~16:30
早明浦ダムの内部見学も出来ますよ。
お問合せ・お申込みは
NPO法人 新町川を守る会
電話 090-3185-2096 (担当:綿谷さん)まで
2018年07月22日
自然観察指導員講習会が開催されます。
2018年9月8日~9日 五色台ビジターセンター(香川県坂出市王越町木沢字西山1733-18)にて、自然観察指導員講習会が開催されます。


自然観察指導員講習会は、「自然観察からはじまる自然保護」を合言葉に、地域に根ざした自然観察会を開き、自然を守るための仲間をつくるボランティアリーダーを育てる講習会です。
自然のしくみ、生き物どうしや生き物と人の繋がりなどの「自然の見かた」、自然のしくみや日々の生活の中で「自然保護を意識できる力」そして、インタープリター、ファシリテーターとして実際に活動するための「素養」や「マネジメント力」と「具体的なノウハウ」を学びます。
主催:(公財)日本自然保護協会、かがわ自然観察会
定員:40名
対象:満18歳以上
全てのプログラムを受講できる人
自然保護教育の必要性を認識し
自然観察活動の推進に意欲があり
出来ることから実践する意欲のある方
または、現在活動されている方
費用:23,500円
講習会の詳細はこちら
自然観察指導員とはについてはこちら
お申し込みは、日本自然保護協会こちらまでお願いします。
自然観察指導員講習会は、「自然観察からはじまる自然保護」を合言葉に、地域に根ざした自然観察会を開き、自然を守るための仲間をつくるボランティアリーダーを育てる講習会です。
自然のしくみ、生き物どうしや生き物と人の繋がりなどの「自然の見かた」、自然のしくみや日々の生活の中で「自然保護を意識できる力」そして、インタープリター、ファシリテーターとして実際に活動するための「素養」や「マネジメント力」と「具体的なノウハウ」を学びます。
主催:(公財)日本自然保護協会、かがわ自然観察会
定員:40名
対象:満18歳以上
全てのプログラムを受講できる人
自然保護教育の必要性を認識し
自然観察活動の推進に意欲があり
出来ることから実践する意欲のある方
または、現在活動されている方
費用:23,500円
講習会の詳細はこちら
自然観察指導員とはについてはこちら
お申し込みは、日本自然保護協会こちらまでお願いします。
2018年06月27日
モニタリングサイト1000里地調査を開始しました!
会員ボランティアさんのお力添えを頂いて、「モニタリングサイト1000里地調査」が
いよいよ始まりました。

≪これまでの調査結果≫
〇鳥類(繁殖期5月16日、5月30日調査)
湿地ゾーン10種類56羽、畑・耕作放棄地12種類92羽、
林縁19種類477羽、林内19種類119羽の鳥が見られました。(幼鳥を含む)
〇植物相
4月12日 草地ゾーン21種類、水辺6種類、林縁30種類
5月12日 草地ゾーン28種類、水辺3種類、林縁33種類の植物が見られました。
※詳しい結果はドングリランドビジターセンター学習室に掲示しています。
ぜひご覧ください。
≪今後の調査予定≫
植物相:7月12日(木)9時~12時調査予定
哺乳類:調査機材到着後調査開始(8月頃)
※現在予備調査実施中
鳥類:次回は越冬期(2月末)6時頃~8時頃
カエル類:産卵期(2月末頃)に調査開始予定
この調査結果は、全国の調査結果と共にまとめられ公開されるほか、
様々な生態系保全活動に活用されます。
※過去の調査報告書はこちら↓のサイトを参照下さい
http://www.nacsj.or.jp/activities/guardians/moni1000/result/
いよいよ始まりました。
≪これまでの調査結果≫
〇鳥類(繁殖期5月16日、5月30日調査)
湿地ゾーン10種類56羽、畑・耕作放棄地12種類92羽、
林縁19種類477羽、林内19種類119羽の鳥が見られました。(幼鳥を含む)
〇植物相
4月12日 草地ゾーン21種類、水辺6種類、林縁30種類
5月12日 草地ゾーン28種類、水辺3種類、林縁33種類の植物が見られました。
※詳しい結果はドングリランドビジターセンター学習室に掲示しています。
ぜひご覧ください。
≪今後の調査予定≫
植物相:7月12日(木)9時~12時調査予定
哺乳類:調査機材到着後調査開始(8月頃)
※現在予備調査実施中
鳥類:次回は越冬期(2月末)6時頃~8時頃
カエル類:産卵期(2月末頃)に調査開始予定
この調査結果は、全国の調査結果と共にまとめられ公開されるほか、
様々な生態系保全活動に活用されます。
※過去の調査報告書はこちら↓のサイトを参照下さい
http://www.nacsj.or.jp/activities/guardians/moni1000/result/
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at
13:11
│Comments(0)
│イベント告知│イベント報告│報告!│森はっけん│どんぐり事務局│ドングリランドのお話│どんぐりネットワーク
2018年06月05日
水源の森づくりツアーの参加者を募集します。
今年もどんぐり銀行活動の一つである「どんぐり銀行早明浦交流プロジェクト2018」を開催します。

このプロジェクトはどんぐり銀行の森づくり活動の一つで、平成6年の異常渇水を契機として、香川用水の水源地・高知県早明浦ダム上流の大川村で、交流の森づくりを実施しています。
今回で56回目を迎える「早明浦交流プロジェクト」では、交流の森を緑豊かな森にするための森林整備と植樹活動の他、早明浦ダム見学や水源の森の大自然にふれあう体験行事(渓流遊び、こんにゃくづくり、自然観察ウォーキングのうち一つを選択)を行います。
昨年の様子はこちら
水の大切さ、森林の重要性を学び、豊かな自然を満喫するツアーにぜひご参加ください。
◇実施日: 平成30年7月14日(土)~15日(日)
◇場所 :高知県土佐郡大川村
≪宿泊は(一社)大川村ふるさとむら公社「白滝の里」≫
◇募集人数: 40名程度(先着順)
◇参加対象:小学生以上
◇参加費 無料
※宿泊費は参加者の皆様にご負担いただきます。
※宿泊は男女別室の相部屋となります。
【参考】1泊2日3食付き(14日夕食、15日朝・昼食)
大人 7,000円 中学生以下 6,000円
◇主な日程:7月14日(土)
8:15 県庁集合県庁集合県庁集合
10:45~ 早明浦ダム見学
12:00~ 昼食(お弁当)
14:00~ 白滝の里到着(オリエンテーショ等)
14:30~ 体験行事
17:30~ 夕食(バーベキュー)
7月15日(日)
8:30~ 森林整備開始
11:00~ 森林整備終了
12:00~ 昼食(白滝の里)
13:00~ 白滝の里出発
17:00~ 県庁到着・解散
【申込先】 ※申込〆切は6月23日
〒760-8570
香川県高松市番町四丁目1-10
香川県環境森林部みどり整備課内 どんぐり銀行事務局
TEL:087-832-3461
FAX:087-806-0225
メール:donguri-bank@nifty.com
2018年05月30日
不法投棄監視キャラバン隊出発式に参加させて頂きました。
こんにちわ。
5月30日はゴミゼロの日。今日から 「全国ごみ不法投棄監視ウイーク」 が始まります。

初日の今日はあいにくの雨となりましたが、環境省、農林水産省、香川県、香川県警、衛生組合など関係団体が参加し、不法投棄者調査パトロール隊出発式が行われ、当会もゴミ問題に取り組む環境活動団体の一つとしてお誘い頂き、参加して参りました。

高松市副市長さんや

環境省の方の挨拶のあと

出発の号砲に合わせて

高松市内の不法投棄対策重点地区の屋島・鬼無・円座・国分寺・前田地区に向けてパトロールに向かいました。
5月30日はゴミゼロの日。今日から 「全国ごみ不法投棄監視ウイーク」 が始まります。

初日の今日はあいにくの雨となりましたが、環境省、農林水産省、香川県、香川県警、衛生組合など関係団体が参加し、不法投棄者調査パトロール隊出発式が行われ、当会もゴミ問題に取り組む環境活動団体の一つとしてお誘い頂き、参加して参りました。

高松市副市長さんや

環境省の方の挨拶のあと

出発の号砲に合わせて

高松市内の不法投棄対策重点地区の屋島・鬼無・円座・国分寺・前田地区に向けてパトロールに向かいました。