【ドングリランドのブログの読者登録をしませんか?】
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
ドングリランドのブログが更新されたことを、お知らせする読者登録機能があるって、知っていましたか? 登録方法は簡単! 下のリンクの説明を読んで、読者登録をして、ドングリランドの情報をいち早くゲットです!
→読者登録してみませんか?
2017年01月29日
つるかご作り
こんにちは。今日は、「つるかご作り」です。
森づくりや木を育ててる人にとって、つるは木の成長を妨げるの厄介者なので、伐って取り除きます。
そんなつるも、縦方向の引っ張りに強く、弾力性があるので、かごを作るにはもってこいの素材です。
今回は、近くの山の整備で採れたつるを使って自分でかごを作ります。
講師は、通称:久保のおっさん(久保雅彦さん)です。

女性に囲まれ、優しく教えてくれてます。
大きな作品を作る時は、手が4本あると便利です。

アシスタントレディの森の小リスちゃん(山下さん)もお手伝い。
小学1年生の子どもも、自分で作ります。

コツコツと丁寧に作ってくれました。
一生懸命作ってる途中、「これ楽し~♡」と言う声が聞こえてきます。
かご好きな人ばかりだったのか、2時間足らずで、ほぼ皆さん完成していました。
作品紹介。

初めて作ったそうです。

小学生の子どもさんも、参加してくれました。

おしゃれな感じです。

個性的でいい感じ。中に何を入れるんだろ。
毎年開催している「つるかご作り」。初めての人が多いはずだけど、毎年グレードアップしているような気がします。
今度は、森林整備を兼ねて、つるの採取も一緒に行きたいですね。
ご参加、有り難うございました。
つるの作り方説明を聞いた後は、自分達で材料を選び、自由に作ります。
森づくりや木を育ててる人にとって、つるは木の成長を妨げるの厄介者なので、伐って取り除きます。
そんなつるも、縦方向の引っ張りに強く、弾力性があるので、かごを作るにはもってこいの素材です。
今回は、近くの山の整備で採れたつるを使って自分でかごを作ります。
講師は、通称:久保のおっさん(久保雅彦さん)です。
女性に囲まれ、優しく教えてくれてます。
大きな作品を作る時は、手が4本あると便利です。
アシスタントレディの森の小リスちゃん(山下さん)もお手伝い。
小学1年生の子どもも、自分で作ります。
コツコツと丁寧に作ってくれました。
一生懸命作ってる途中、「これ楽し~♡」と言う声が聞こえてきます。
かご好きな人ばかりだったのか、2時間足らずで、ほぼ皆さん完成していました。
作品紹介。
初めて作ったそうです。
小学生の子どもさんも、参加してくれました。
おしゃれな感じです。
個性的でいい感じ。中に何を入れるんだろ。
毎年開催している「つるかご作り」。初めての人が多いはずだけど、毎年グレードアップしているような気がします。
今度は、森林整備を兼ねて、つるの採取も一緒に行きたいですね。
ご参加、有り難うございました。
つるの作り方説明を聞いた後は、自分達で材料を選び、自由に作ります。
Posted by NPO法人どんぐりネットワーク at 17:53│Comments(0)
│イベント報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。